*担当講師の所属及び職名については、撮影時のものとなります。
1.「ニボシの解剖で脊椎動物の体のつくりを学ぶ」富川 光(教育学部・人間社会科学研究科 准教授)
2.「ヒラメとカレイの生物学~水産資源の持続的な利用に向けて~」
冨山 毅(生物生産学部・統合生命科学研究科 准教授)
3.「An Introduction to Interface Science 界面の世界-米粉パンの研究から-」
ヴィレヌーヴ 真澄美(総合科学部・統合生命科学研究科 教授)
4.「種生物学-生き物の種は,定義可能か?-」山田 俊弘(総合科学部・統合生命科学研究科 教授)
5.「DNA音楽-科学と芸術の間を探る-」三浦 郁夫(理学部・両生類研究センター 准教授)
6.「応用極限環境生命科学」長沼 毅(生物生産学部・統合生命科学研究科 教授)
7.「微生物バイオによる有用油脂の生産〜「理想の食」から「気候変動対策」まで〜」秋 庸裕(工学部・統合生命科学研究科 教授)
8.「日本 鶏への誘いー日本鶏の価値と利用法 ー」都築 政起(生物生産学部・統合生命科学研究科 教授)
9.「「数学は魔法の言葉」生命科学の謎を解く数理モデル」李 聖林(理学部・統合生命科学研究科 教授)
10.「光ピンセットで雲をつかむ」石坂 昌司(理学部・先進理工系科学研究科 教授)
11.「Introduction to Protein Structural Biology」楯 真一(理事・副学長 (学術・社会連携担当)/理学部・統合生命科学研究科 教授)
12.「スパース推定を用いた空間効果の推定」柳原 宏和(情報科学部・先進理工系科学研究科 教授)
8.「日本 鶏への誘いー日本鶏の価値と利用法 ー」
都築 政起(生物生産学部)
【43分32秒】
9.「「数学は魔法の言葉」生命科学の謎を解く数理モデル」
李 聖林(理学部)
【28分37秒】