メインコンテンツに移動
日本語
English
中文
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
ホームに戻る
閉じる
高校生・受験生の方
広大へ留学希望の方
一般・地域の方
企業・研究者の方
卒業生の方
保護者の方
大学案内
「大学案内」総合入り口
理念・ビジョン
広島大学長
アイデンティティ
中期目標・中期計画・年度計画・実績報告書
大学概要
統合報告書・ファクトブック
主要会議
受章・表彰
本学の取り組み
自己点検・評価
公表情報
情報公開制度・公文書管理・個人情報保護
法令順守への取り組み
入札情報等
ネーミングライツ
兼業依頼
出張依頼
共催・後援等名義使用
校友会・同窓会
キャンパス見学のお問い合わせ・申し込み先
キャンパスぶらり散歩
オンラインキャンパスツアー
キャンパスカメラ & 気象情報
ここがええね!広大
入試情報
「入試情報」お知らせ・最新情報
学部入試
学生募集要項・パンフレット等
オープンキャンパス・入試説明会・相談会等
大学院・専攻科入試
相談窓口・お問合せ先
教育・学生生活
・就職
「教育・学生生活・就職」総合入り口・お知らせ
到達目標型教育プログラム
HiPROSPECTS(R)
教育
学生生活
学習支援
生活支援
学費/経済支援
就職・進路支援
大学院生への支援
相談窓口
広大生の生の声
内容別問い合わせ
募集要項等請求
教育推進機構・教育本部
研究
「研究」総合入り口・お知らせ
新型コロナウイルス対策に係る研究成果
研究者インタビュー集
最先端研究【大学案内より】
研究支援情報
研究拠点
拠点研究施設
日本学術振興会特別研究員
日本学術会議地区会議
受託研究員
研究倫理関係(構成員向け)
研究者を探す(研究者ガイドブック)
DP・DR
社会・産学連携
「社会・産学連携」総合入り口・お知らせ
産学官連携の取組
産学官連携の制度
寄附講座・共同研究講座等
大型産学官連携プロジェクト
知的財産
大学発ベンチャー
アントレプレナー教育
ひろしまバイオデザイン
地域連携
ご寄附
産学官連携におけるリスク低減
アクセス
各種お問合せ
関連組織
留学・国際交流
「留学・国際交流」総合入り口・お知らせ
本学への留学案内
本学の海外留学制度
国際的ネットワーク
国際協力・国際貢献
本学の国際戦略
数字で見る国際交流
広島大学外国人留学生支援基金
問い合わせ先
学部・大学院等
「学部・大学院等」総合入り口
学部
総合科学部
文学部
教育学部
法学部
経済学部
理学部
医学部
歯学部
薬学部
工学部
生物生産学部
情報科学部
特別専攻科
特別支援教育特別専攻科
大学院
人間社会科学研究科
先進理工系科学研究科
統合生命科学研究科
医系科学研究科
スマートソサイエティ実践科学研究院
研究所・施設等
広報・報道
採用情報
校友会・同窓会
広島大学基金
教育研究支援財団
図書館・博物館等
大学病院
附属学校
閉じる
Home
研究
ニュース&トピックス一覧
ニュース&トピックス
年
- なし -
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
カテゴリー
- なし -
研究成果
お知らせ
タイトル
2020年03月
2020/03/16
【研究成果】10分間のMRI検査とAIを用いたうつ病の高い精度の判定による新たな診断法を開発しました
2020/03/14
【研究成果】陸上植物の起源を探る比較ゲノム解析の謎、「ツノゴケ」の高精度ゲノム解読に成功
2020/03/12
【研究成果】低酸素環境下乳がんの浸潤転移を促進する分子を発見― 進行乳がんの治療標的となる可能性 ―
2020/03/11
【研究成果】低線量CT被ばくが引き起こす染色体・DNA異常の増加は検出限界以下であることを初めて確認―CT検査による被ばく線量低減の重要性を示唆―
2020/03/11
【研究成果】高齢者を対象に成年後見人制度・民事信託制度の知識を調査 ~金融リテラシーとの関連性~
2020/03/09
【研究成果】歯周病原菌が非アルコール性脂肪性肝炎の病態を増悪させるメカニズムを解明
2020/03/02
【研究成果】価数の異なるイオンの周辺原子の並び方を区別できる新しい放射光X線利用技術
2020年02月
2020/02/27
【研究成果】幸福感が労働生産性を高めることを解明
2020/02/17
【研究成果】脊椎動物の光を感じる超分子の形成機序を解明 ~生体膜研究の未知の領域への手がかり~
2020/02/10
【研究成果】キラル磁性体中に配向性をもった新しいナノ磁気渦構造と特殊な磁化ダイナミクスを発見 ~ 磁性体中の“バドミントンシャトル”~
2020/02/05
【研究成果】患者の病態解明に有用なSTAT1-GOF 変異導入マウスを新規に樹立 ~先天性免疫異常の新たな治療法開発に道を開く~
2020年01月
2020/01/24
【研究成果】宇宙で最も明るい爆発現象の謎が明らかに ―超高輝度超新星「SN2006gy」の正体はIa型超新星だった―
2020/01/24
【研究成果】基板に吸着するだけで、100兆個以上の分子の「形状」が一斉に変化 −世界初、有機半導体の電子状態を物理吸着で制御することに成功–
2020/01/21
【研究成果】安全なゲノム編集技術を用いた免疫チェックポイント分子の抑制によるナチュラルキラー細胞の抗腫瘍効果の増強
2020/01/16
【研究成果】骨に貯蔵されるマイクロRNAが介在する骨代謝制御機構を解明 ~骨関連疾患の新規治療標的として期待~
2020/01/16
【研究成果】蕁麻疹でみられる発疹の症状を数理モデルで再現 ~新たな治療法確立の可能性~
2020/01/14
【研究成果】塗布型有機薄膜太陽電池の高効率化技術の開発に成功 ~低コストで環境にも優しい次世代太陽電池の実用化に一歩~
2020/01/09
大学院社会科学研究科 角谷快彦教授の研究が「アジアリサーチニュース 2020」で紹介されました
2019年12月
2019/12/23
【研究成果】衛星画像データ等から土石流による崩壊土砂量を簡便かつ短時間に推定する方法を開発 ~2014年広島市土砂災害や2018年西日本豪雨災害による観測データの分析~
2019/12/23
【研究成果】 結核に有効な抗生物質D-サイクロセリンの生合成に関与する酵素の立体構造と触媒機構の解明に成功
2019/12/20
【研究成果】反強磁性トポロジカル絶縁体を世界で初めて発見! ~未知の素粒子アクシオンの発見に加速~
2019/12/17
【研究成果】日本の空き家問題を数学の力で解決! ~最適税金政策の提案~
2019/12/04
【研究成果】放射光により原子の形を自在に変えることに成功-放射光による量子状態制御の応用-
2019年11月
2019/11/28
【研究成果】小胞体ストレスが生じた際に産生される新たな物質を同定 ~アルツハイマー病などの診断技術開発、発症機序解明に新たな可能性~
2019/11/11
【研究成果】脳の炎症に作用するTSPOを標的とした新たな抗うつ薬候補を発見 ~マウスの実験で確認~
2019/11/01
【研究成果】放射光による原子の量子状態制御に世界で初めて成功!
2019年10月
2019/10/28
【研究成果】ジンベエザメの口の中から新種のヨコエビ発見
2019/10/28
【研究成果】薬剤耐性遺伝子を検出する新技術を開発! 2019年11月に製品化9種類のESBL遺伝子型の迅速検出技術を実用化
2019/10/21
Nature Biotechnology誌「ゲノム編集の最多論文発表者15人」:山本卓教授が2位、佐久間哲史講師が5位の評価を受けました
2019/10/18
【研究成果】SPring-8で地球マントル主要鉱物の高圧相転移を超高精度で決定 ~地球マントル660km不連続の成因を解明~
ページ送り
先頭ページ
« 最初へ
前ページ
‹ 前へ
…
ページ
17
ページ
18
ページ
19
ページ
20
カレントページ
21
ページ
22
ページ
23
ページ
24
ページ
25
…
次ページ
次へ ›
最終ページ
最後 »
新型コロナウイルス対策に係る研究成果
研究者インタビュー集
最先端研究【大学案内より】
J-PEAKS:地域中核・特色ある研究大学強化促進事業
研究支援情報
研究拠点
拠点研究施設
日本学術振興会特別研究員
日本学術会議地区会議
受託研究員
研究倫理関係(構成員向け)
競争的研究費に関する活用実績報告書
up
Copyright © 2003- 広島大学