TEL・FAX: 082-424-5762
E-mail: bprc*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)
中国地域バイオマス利用研究会主催による講習会を以下のとおり開催します。
本講習会は、バイオ燃料について基礎からわかりやすくお話しするものです。パリ協定も発効され、地球温暖化への具体的な取り組みが求められるようになりました。この機会にバイオ燃料について復習、確認してみませんか?最新の情報なども紹介します。導入を考えておられる方も、 バイオマスに興味をお持ちの方も是非ご参加ください。
当日参加も可能ですが、会場準備の都合から、事前申し込みをいただければ幸いです。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
日時
2019年3月28日(木) 13:00~16:30
会場
サテライトキャンパスひろしま 5階 504講義室 (広島県民文化センター5階)
(広島県広島市中区大手町1-5-3) (交通アクセス)
※エディオン本館から南へ約100m
※サテライトキャンパスひろしまには専用の駐車場がございません。公共交通機関か広島県民文化センター地下2階の一般有料駐車場をご利用ください。駐車場の詳細はこちら。
参加費
- (中国地域バイオマス利用研究会会員) 5,000円
- (非会員) 8,000円
参加申込み
電話、FAX、メールのいずれかによりお申し込みください。
FAX、メールの場合は、以下の必要事項をご記入ください。
【必要事項】連絡先住所、氏名(よみがな)、所属先(会社名等)、電話番号、E-mailアドレス
※当日の申し込みも受付けます。
プログラム
【司会】広島大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦
13:00-13:05 開会挨拶
中国地域バイオマス利用研究会 会長/プロジェクト研究センター センター長 松村 幸彦
13:05-13:45
県立広島大学生命環境学部環境科学科 准教授 青栁 充
「ウッドペレット」
13:45-14:25
広島大学大学院工学研究科 教授 松村 幸彦
「バイオディーゼル」
14:25-14:35 休憩
14:35-15:15
香川大学創造工学部機械システム工学領域 教授 奥村 幸彦
「ガス化」
15:15-15:55
広島大学大学院先端物質科学研究科 教授 中島田 豊
「バイオメタン」
15:55-16:15 総合討論
16:15-16:20 閉会挨拶
広島大学バイオマスプロジェクト研究センター 副センター長 中島田 豊
主催
中国地域バイオマス利用研究会、広島大学バイオマスプロジェクト研究センター、広島大学エネルギー超高度利用研究拠点(広大ACE)
【後援】中国経済産業局(予定)、中国四国農政局(予定)
広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻内
広島大学バイオマスプロジェクト研究センター
中国地域バイオマス利用研究会