広島大学エネルギー超高度利用研究拠点 (HU-ACE)
Email: hu-ace-info*ml.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
日時
2024年5月24日(金) 14:35~16:05
対面 & オンラインのハイブリッド形式
※本セミナーは、英語での対応となります。
場所
工学部108講義室、広島大学東広島キャンパス
参加形態
オンライン、対面(対面希望の場合は以下会場を参照、オンラインの方は必ず末尾のメールアドレスで参加申込をおねがいします)
参加費
無料
講師
ノビ・シャフティカ 博士
インドネシア国立研究イノベーション庁 産業プロセス・製造技術研究センター(BRIN)
演題
インドネシアにおけるバイオ燃料の進歩:現状と進捗状況
要旨
インドネシアは、資源が豊富な広大な熱帯の島国で、エネルギー分野においては石油の顕著な輸入国となっています。このことを認識し、脱炭素化の必要性に迫られて、インドネシアは、特に輸送のためのバイオ燃料の利用を通して、化石燃料への依存を減らすためのさまざまな取り組みとプログラムに着手しました。世界最大のパーム油生産国であるインドネシアは、この資源を利用して、輸送用燃料用のバイオディーゼル生産では世界をリードしています。しかし、バイオエタノールやバイオガスなど、他の種類のバイオ燃料の開発は、バイオディーゼルほど進んではいません。本講演では、インドネシアにおけるバイオ燃料開発に関する様々な側面について、政策、規制、市場・技術の現状、課題などについて紹介します。また、広島大学と共同で行っている非在来型バイオマス、特に大型藻類を利用した研究についても紹介します。
オンライン参加希望の方へ
メールに、以下5項目(1-4は必須)を転記の上、件名に「拠点セミナー参加希望」と記載の上、hu-ace-info*ml.hiroshima-u.ac.jp まで、ご送付ください。(*を @に変換)。
1.参加希望セミナー:5月24日開催、第140回広島大学拠点セミナー
2.お名前:
3.メールアドレス:
4.参加形態:□オンライン □対面
5.メッセージ: