Tel:082-424-5768 FAX:082-424-6020
E-mail:jyoho-soumu*office.hiroshima-u.ac.jp
*を@に置き換えてご連絡ください。
2025年8月8日、広島大学法人本部棟にて、広島県警察サイバー防犯ボランティア委嘱式を執り行いました。本学からは、大学院先進理工系科学研究科 情報科学プログラムおよび理工学融合プログラムに所属する学生8人と、情報メディア教育研究センターの教員2人が出席し、広島県警察から「広島県警察サイバー防犯ボランティア」として正式に委嘱を受けました。
このボランティア活動では、情報技術やセキュリティに関する専門知識を有する学生および教員が、情報科学の知見を活かし、地域住民を対象としたサイバー犯罪防止に向けた教育・啓発活動などに取り組む予定です。
委嘱式終了後には、委嘱を受けた10名に加え、本学情報セキュリティ推進機構、広島県警察サイバー犯罪対策課などの関係者が参加し、今後の活動内容について意見交換を行いました。
【日 時】8月8日(金)
13:30-13:45 委嘱式
13:45-15:00 ボランティア活動に関する意見交換
- 広島県警察サイバー防犯ボランティアの紹介
- 本学学生の研究紹介
- ボランティア活動として今後取り組む活動内容の協議
【出席者】
(広島県警察)広島県警察サイバー犯罪対策課
(広島大学) 情報メディア教育研究センターセンター長 近堂徹、
情報セキュリティ推進機構メンバー、
大学院先進理工系科学研究科 情報科学プログラム・理工学融合プログラム学生8人
<参考情報>
広島大学情報メディア教育研究センターは、平成30年に広島県警察と「サイバーセキュリティに関する協定」を締結し、以来、情報共有・技術交流・人材育成・広報啓発など、サイバーセキュリティ分野における連携活動を継続的に展開しています。
これまでの主な連携実績:
・平成30年9月
広島県警察と「サイバーセキュリティに関する協定」を締結
・令和2年11月
広島県警察と「職員の派遣研修に関する覚書」を締結
・令和2年〜令和6年
広島県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課から研修生を毎年約2ヶ月間受け入れ、本学の情報セキュリティ
対策および啓蒙(CSIRT)業務に従事し、人材・技術交流を実施
広島大学財務・総務室情報部情報化推進グループ 山岡