• ホームHome
  • 熊本で、2025年度「広島大学地域懇談会」を開催しました

熊本で、2025年度「広島大学地域懇談会」を開催しました

 2025年9月28日、熊本城ホールにて、「広島大学地域懇談会」を開催しました。この会は、本学の修学環境や学生支援への理解を深めていただくため、学部生の保護者・ご家族の皆様及び高校生・受験生とその保護者を対象として開催しています。9月6日の松山会場に続き、今年度2会場目となる熊本会場は、3年ぶりの開催となり、39名の方にご参加いただきました。

 冒頭に、鈴木理事・副学長(教育・平和担当)から挨拶があり、教育の取組みとして、平和教育、教育DX、さらに、9月16日に西日本の大学から唯一採択された文部科学省「令和7年度 未来を先導する世界トップレベル大学院教育拠点創出事業」(総合型)における「持続可能な発展を導く科学」を実践する世界的大学院教育拠点形成事業などの紹介がありました。
 また、坂田副学長(学生支援・ダイバーシティ担当)からは学修・学生生活支援およびキャリア・就職支援について、小松崎副理事 (国際交流担当)からは海外留学支援およびグローバル人材育成に関する取組について説明がありました。

 続いて、本学の卒業生・大学院生が講演を行いました。
 卒業生は、自身の学生生活を振り返り、「大学時代は、社会人として自立するための力を蓄える期間であり、様々なことにチャレンジできるチャンスがある。保護者の皆様には、お子様を温かく見守っていただくとともに、未来に向けた挑戦を後押ししていただきたい。」と語りました。
 また、人間社会科学研究科の大学院生(他大学の学部卒)からは、広島大学の大学院を選んだ理由や自身の留学体験について紹介があり、「留学先での学修に加え、現地の文化を理解しながらイベント運営した経験が私にとって大きな挑戦であり、成し遂げたことが財産となったので、様々なことに挑戦してほしい。」と語りました。

 その後、学部生の保護者・ご家族を対象とした情報交換会では、3つのグループに分かれて、参加者と本学の教員や卒業生・大学院生との間で、活発な情報交換が行われました。
 また、高校生・受験生とその保護者を対象に、入試説明会を行いました。
 
 参加した保護者の方からは「広島大学がどのようなことに力を入れて取り組んでいるかが良くわかった」「卒業生や大学院生の体験談もとても参考になった」「情報交換会では気軽に色々な話題について話ができてありがたかった」などの声が寄せられました。

 最後に、鈴木理事・副学長(教育・平和担当)から「保護者の方々の声を直接伺うことができる貴重な機会でした。ぜひ大学祭等で広島大学へ足をお運びいただき、学生の様子をみていただきたい。」との挨拶があり、終了しました。

 2025年度は、今後、名古屋(10/13)、広島(11/1)で開催を予定しています。

会場の様子

会場の様子

鈴木理事による講演

鈴木理事による講演

坂田副学長による説明

坂田副学長による説明

小松崎副理事による説明

小松崎副理事による説明

卒業生による講演

卒業生による講演

大学院生による講演

大学院生による講演

入試説明会の様子

入試説明会の様子

鈴木理事による閉会挨拶

鈴木理事による閉会挨拶

【お問い合わせ先】

広島大学地域懇談会事務局
TEL: 082-424-6533 ※月~金 9:00-17:00 (12:00-13:00除く)
FAX: 082-424-6170 E-mail: kyoiku*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください。)


up