人間社会科学研究科 准教授 冨永 美穂子
E-mail : mtomi@hiroshima-u.ac.jp
※@は半角に置き換えて送信ください。
<地域の元気応援プロジェクトについて>
学術・社会連携室 地域連携部
E-mail: chiikirenkei@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@は半角に置き換えて送信ください。)
私たち「しましまレモン」は、尾道市瀬戸田(生口「島」)、東広「島」、広「島」大学をつなぎ、地域を活性化するためにオリジナルレモンケーキ「しましまレモン」を開発し、製造販売している広島大学の学生有志チームです。
夏休み学生企画イベント「学びやまちや」2025の一企画として、8月20日に中学生以下の家族を対象にした「オリジナルレモンケーキで動物園を作ろう!」を西条酒蔵通り町家で開催しました。
前回までのイベント(オリジナルレモンケーキを作ろう!)に対して今回は新たに「動物園」というコンセプトを加え、お菓子作りにより興味関心を持ってもらえるように工夫を凝らしました。参加者の方々の独自の発想に学生スタッフや他の参加者の方も楽しむことができ、交流も盛んに行うことができました。ご参加いただいた方々本当にありがとうございました。
今回は新メンバーがスタッフに加わって初めてのイベント開催でした。事前準備や当日の対応など大変な部分も多かったですが、イベントに参加してくださった方々との交流を通して実りあるイベントにすることができました。参加・購入してくださった方々、本当にありがとうございました。
イベントや販売の機会をいただけることに感謝しながら、一つ一つの出会いを大切にし、今後も地域の魅力を発信していくために活動していきたいです。
2025酒まつり(西条酒蔵通り町家)に出店
10月11日(土)恋バウム:koi_baum販売
10月12日(日)しましまレモン しましまレモンケーキ販売。当日受付制のアレンジ教室
今回の酒まつりではしましまレモンと恋バウムが1日ずつ出店します!
レモンケーキとバウムクーヘン、どちらも学生開発のオリジナルスイーツです! 一つ一つ丁寧に焼き上げております!ぜひ足を運んでください!
「地域の元気応援プロジェクト」は学術的な蓄積や教員・学生の力を活かし、地域課題の解決と地域活性化に貢献する事業として2019年度に開始しました。
本プロジェクトでは毎年、地域社会や地域経済の維持・活性化など多様な課題について、地域団体から広島大学へ提案をいただき、それをもとに調査・研究や実践活動に取り組んでいます。2025年度には12件のプロジェクトが進行中です。
【2025年度地域の元気応援プロジェクト 採択プロジェクト一覧】
https://www.hiroshima-u.ac.jp/iagcc/project2025
人間社会科学研究科 准教授 冨永 美穂子
E-mail : mtomi@hiroshima-u.ac.jp
※@は半角に置き換えて送信ください。
<地域の元気応援プロジェクトについて>
学術・社会連携室 地域連携部
E-mail: chiikirenkei@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@は半角に置き換えて送信ください。)
掲載日 : 2025年09月11日
Copyright © 2003- 広島大学