Email:psi-office@hiroshima-u.ac.jp(@は半角@に置き換えた上、送信してください)
●概要
Peace & Science Innovation Ecosystem (PSI)は、「平和を希求する精神のもと、世界にイノベーションを生み出す」ことをビジョンとし、主幹機関である広島大学及び共同機関17大学が参画しています。PSIは、中四国地域の特徴的な技術領域(健康医療領域、環境エネルギー領域、次世代ものづくり領域等)を重点領域とした「大学発スタートアップの創業支援」や「アントレプレナーシップ人材育成プログラム」の開発・運営等を実施します。
「大学発スタートアップの創業支援」や「アントレプレナーシップ人材育成プログラム」に資する取り組みの一環として、「PSI_博士人材育成プログラム」を実施します。このプログラムでは、起業を目指す博士課程等(修士課程・博士課程等をいう。詳細は「対象者」を参照)に在籍する学生向けに、それぞれの専門分野での事業化を想定し、起業に必要な知識や能力を身に付けるために、先進的な取り組みを実施している海外の大学において座学、ワークショップ等の、実践的なアントレプレナーシップ教育プログラムを実施します。
このプログラムの実施によって、学生が将来の社会変革の担い手として、グローバルかつ学際的な視野を持ち、課題解決に資する実践的能力を養うとともに、大学の革新的シーズを基に社会・経済にインパクトを生み、グローバル市場展開を目指して大きく事業成長するポテンシャルを有する大学等発スタートアップの創出の礎となることを目指します。
なお、今回は、シンガポール国立大学が有するディープテックスタートアップ創出プログラムであるGRIPをベースとしたシンガポール派遣を希望する博士課程等に在籍する学生を募集します。
●公募内容
【公募期間】
2025年11月5日(水)~2025年11月14日(金)17時00分
【公募人数】
2~3名程度
【実施事項】
①国内研修(予定):NUSやGRIPの概要理解、プレゼン演習、英語によるピッチトレーニング等
②現地研修(予定):
<Week 1:起業家マインドと課題解決型思考の醸成>
● 研究成果の社会実装に向けたストーリー構築と発信演習
● スタートアップ支援機関(Block71等)訪問と文化的理解
<Week 2:事業設計と市場理解>
● ビジネスモデル設計演習、知財・収益構造の基礎
● アクセラレータ/企業訪問と起業事例理解
<Week 3:自己変容と起業家像の確立>
● 投資家向けピッチ、起業体験者との対話
● 自己省察とリーダーシップの内省
③事後学習(予定):フィードバック等
【対象者】
● PSI 参画校に2025年11月5日時点で所属し、2026年3月末まで在籍予定である博士課程等学生(修士課程・博士課程をいう。一貫性博士課程在学生を含む。休学中の者を除く。)であること
● 大学の研究成果(所属大学の研究室において教員の指導の下、自身が研究しているものを含む。)の事業化を検討していること
● 技術シーズを有していること(研究分野はライフサイエンス、エンジニアリング、バイオテクノロジー、AI、その他技術分野など)
● 国内研修や事後学習にも必ず参加できること
● 国内研修や事後学習を含む本プログラムのすべての活動に参加することについて、指導教員の了解を得ていること
● 英語でのコミュニケーションに積極的に取り組む意志を有すること
● 本プログラムに係る申請書類の作成や関係者とのコミュニケーションを日本語で行うことができること
<PSI参画校>
広島大学、岡山大学、島根大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、香川大学、鳥取大学、広島市立大学、叡啓大学、県立広島大学、広島修道大学、安田女子大学、岡山理科大学、川崎医科大学、周南公立大学、高知工科大学、山口東京理科大学
【今後のスケジュール】
| 時期 | 内容 |
| 2025年11月5日(水)~11月14日(金) | 公募期間 |
| 2025年11月14日(木)17時00分 | 申請期日 |
| 2025年11月17日(月)~11月21日(金) |
選考・審査
|
| 2025年11月26日(水)~ | 派遣者決定・本人通知 |
| 2026年2月上旬 | 国内研修実施 |
| 2026年2月23日(月)~3月13日(金) |
現地研修実施期間
|
| 2026年3月下旬 |
事後学習(実施報告会)
|
【プログラム費用】
・PSI負担
プログラム参加費用、海外航空券購入費(燃料サーチャージ分を含む。エコノミークラス限定)、派遣時の現地宿泊費 ※1、国内移動費 ※1、Wi-Fi やeSIM 等に係る通話料・通信費
※1規程に基づき一部定額支給となる場合があります。また、宿泊施設に関してはNUSによる手配となる可能
性もあります。
・参加者負担
パスポート・ビザ申請費、海外保険加入費 ※2 、現地飲食費
※2 海外保険については必ず各自で加入してください
●募集要領・申請方法
【募集要項・申請書】
以下のURLよりダウンロードをしてください。
※申請に際しては、必ず募集要項と申請書に書かれた内容をご確認ください
【申請方法】
・下記の大学担当者へ申請書を提出してください。
・広島大学 スタートアップ推進部門 三原宛 psi-office@hiroshima-u.ac.jp
PSI事務局 担当者:三原(みはら)

Home
