昭和50年〜63年

昭和50年〜63年

昭和50年
◆3月25日
昭和49年度卒業証書授与式(第23回)及び昭和49年度大学院学位記授与式(第21回)を行った。
◆3月31日
教養部廃止(昭和49省令第21号)
◆4月1日
教育学部東雲分校に盲心理学科目増設(昭和50省令第16号)
政経学部法律政治学科に刑事訴訟法講座,経済学科に理論経済学第二講座増設,経済学原論講座を理論経済学第一講座に改称(昭和50省令第16号)
医学部医学科に生化学第二講座増設,生化学講座を生化学第一講座に改称(昭和50省令第16号)
水畜産学部に動物生理・生態学講座(共通講座)増設(昭和50省令第16号)
大学院教育学研究科に幼児保健学講座設置(昭和50省令第16号)
大学院教育学研究科幼児学専攻(修士課程)増設(昭和50.4.1文大大第169号)
事務局経理部に「管財課」設置(昭和50訓令第6号)
◆4月8日
昭和50年度入学式(第27回)を行い,学生2,277名に入学を許可した。
昭和50年度大学院入学式(第23回)を行い,学生326名に入学を許可した。
◆5月6日
博士学位記授与式を行った。なお,今後同授与式を隔月に行うこととした。
◆7月8日
平和科学研究センター設置(昭和50広島大学規程第42号)
10月1日
医学部附属病院に中央診療施設「放射線部」増設(昭和50訓令第23号)
◆12月8日
広島大学の統合移転用地は,おおむね280ヘクタールであることを決定した。(昭和50.12.8文管第293号)
    
昭和51年
◆3月25日
昭和50年度卒業証書授与式(第24回)及び昭和50年度大学院学位記授与式(第22回)を行った。
◆3月29日
大学用地を含めた賀茂学園都市開発整備事業について事業認可された。
◆4月1日
工学部を「機械工学科,電気工学科,応用化学科,醗酵工学科,船舶工学科,土木工学科,建築学科,経営工学科,化学工学科,精密工学科,電子工学科,工業 教員養成課程」から「第一類(機械系)・第二類(電気系)・第三類(化学系)・第四類(建設系)」に改組(昭和51省令第13号)
大学院文学研究科中国哲学専攻を中国哲学・インド哲学専攻に改称(昭和51.4.1文大大第143号)
医学部附属看護学校に「看護専門課程看護学科」を置き,専修学校となった。(昭和51.3.30文大医第151号)
歯学部に歯科衛生士学校(専修学校)が設置(昭和51省令第12号)され,「歯科衛生専門課程歯科衛生学科」が置かれた。(昭和51.3.30文大医第151号)
歯学部附属歯科技工士学校に「歯科技工専門課程歯科技工学科」を置き,専修学校となった。(昭和51.3.30文大医第151号)
医学部附属病院事務部に「総務課」設置,「業務課」を「医事課」に改称(昭和51訓令第4号)
◆4月8日
昭和51年度入学式(第28回)を行い,学生2,375名に入学を許可した。
昭和51年度大学院入学式(第24回)を行い,学生332名に入学を許可した。
◆5月10日
教育学部教育学科に日本語・日本事情講座増設(昭和51省令第24号)
教育学部東雲分校に美術科教育学科目,金属加工学科目増設(昭和51省令第24号)
政経学部法律政治学科に商法第二講座増設,商法講座を商法第一講座に改称。同経済学科に計量経済学講座増設(昭和51省令第24号)
工学部の改組に伴い工学部に置かれる講座は,「機械材料工学講座,原動機工学講座,機械設計工学講座,電子物性工学講座,回路・システム工学講座,計数管 理工学講座,化学工学講座,応用化学講座,醗酵工学講座,船舶計画学講座,建設構造工学講座,船体構造学講座,地域環境工学講座,建築計画学講座,応用数 学講座(共通講座),応用理化学講座(共通講座),環境基礎学講座(共通講座)」となった。(昭和51省令第24号)
工学部の内海水環境研究施設廃止(昭和51省令第18号)
医学部附属病院に「看護部」設置(昭和51省令第18号)
歯学部附属病院に「看護部」設置(昭和51省令第18号)
◆12月10日
統合移転実施計画委員会を設置した。(昭和51広島大学規程第45号)
    
昭和52年
◆3月25日
昭和51年度卒業証書授与式(第25回)及び昭和51年度大学院学位記授与式(第23回)を行った。
◆3月29日
賀茂学園都市における広島大学用地の整備について閣議了解を得た。
◆4月1日
医学部「薬学科」を「総合薬学科」に改組(昭和52省令第7号)
大学院工学研究科(材料工学専攻,システム工学専攻,移動現象工学専攻,設計工学専攻,工業化学専攻,構造工学専攻,環境工学専攻)(博士課程)設置(昭和52政令第63号)
◆4月8日
昭和52年度入学式(第29回)を行い,学生2,453名に入学を許可した。
昭和52年度大学院入学式(第25回)を行い,学生357名に入学を許可した。
◆4月12日
排水等処理対策委員会の名称を環境汚染対策委員会に改めた。(昭和52広島大学規程第12号)
学内共同利用施設として中央廃液処理施設が置かれた。(昭和52広島大学規程第13号)
◆4月18日
理学部に植物遺伝子保管実験施設設置(昭和52省令第11号)
医学部薬学科の総合薬学科への改組に伴い総合薬学科に置かれる講座は,「活性構造化学講座,薬品資源学講座,薬品分析化学講座,社会薬学講座,薬効解析科学講座」となった。(昭和52省令第14号)
◆5月2日
政経学部を分離改組し,法学部及び経済学部設置(昭和52法律第29号)
法学部(第一部・第二部)法学科に公法講座,民事法講座,国際関係講座,政治講座設置(昭和52省令第24号)
経済学部(第一部・第二部)経済学科に理論・計量経済学講座,歴史経済科学講座,経済政策講座, 応用経済学講座,経営・情報講座設置(昭和52省令第24号)
◆5月7日
学長 飯島宗一 任期満了により退職した。
教授 竹山晴夫 広島大学長に任ぜられた。
◆10月1日
医学部附属病院に中央診療施設「輸血部」増設(昭和52訓令第34号)
    
昭和53年
◆3月25日
昭和52年度卒業証書授与式(第26回)及び昭和52年度大学院学位記授与式(第24回)を行った。
◆4月1日
医学部総合薬学科に医療薬剤学講座増設(昭和53省令第13号)
歯学部歯学科に歯科放射線学講座増設(昭和53省令第13号)
大学院地域研究研究科(地域研究専攻)(修士課程),大学院環境科学研究科(環境科学専攻)(修士課程)設置(昭和53政令第85号)
核融合理論研究センター設置(昭和53省令第10号)
◆4月8日
昭和53年度入学式(第30回)を行い,学生2,426名に入学を許可した。
昭和53年度大学院入学式(第26回)を行い,学生326名に入学を許可した。
◆4月26日
昭和53年度大学院地域研究研究科及び環境科学研究科の入学式(第1回)を行い,学生32名に入学を 許可した。
◆6月17日
教育学部(2学科7課程)を教育学部(3学科)と学校教育学部(5課程)に改組した。(昭和53法律第74号)
教育学部の改組に伴い,教育学部に学科及び講座が次のとおり置かれた。(昭和53省令第26号)
教育学科 教育哲学,教育史講座,教育社会学,教育方法学講座,教育行政学講座 心理学科 実験心理学講座,教育心理学講座 教科教育学科 国語教育学講座,英語教育学講座,社会科教育学講座,数学教育学講座,理科教育学講座,音楽教育学講座,体育教育学講座,家政教育学講座
学校教育学部に課程及び学科目が次のとおり置かれた。(昭和53省令第26号)
課 程 小学校教員養成課程,中学校教員養成課程,盲学校教員養成課程,聾学校教員養成課程,養護学校教員養成課程
学科目 国語学,国文学,漢文学,書道,国語科教育,歴史学,地理学,法律学,経済学,哲学,社会科教育,代数学及び幾何学,解析学及び応用数学,数学科教育,物 理学,化学,生物学,地学,声学,鍵盤楽器,音楽理論・音楽史,音楽科教育,絵画,彫塑,構成,美術理論・美術史,美術科教育,体操,競技,ダンス,体育 管理,体育理論・体育史,保健体育科教育,金属加工,電気,機械,食品学,調理学,被服構成学,被服整理学,家庭科教育,英語学,英米文学,英語科教育, 盲教育,盲心理,聾心理,言語指導,異常児教育,異常児心理,異常児の病理,教育学,教育史,教育制度,教育社会学,教育心理学,発達心理学,社会教育教 育学部東雲分校廃止(昭和53訓令第20号)
教育学部に置かれる附属学校は大学に附属して置かれることとなった。 (昭和53政令第240号),(昭和53省令第25号)
附属学校部長が置かれた。(昭和53省令第25号)
附属学校部を置いた。(昭和53広島大学規程第32号)
附属図書館東雲分校分館を学校教育学部分館に改めた。(昭和53訓令第18号)
◆7月5日
理学部附属臨海実験所水族館にかかる博物館に相当する施設としての指定が取り消された。(昭和53告示第144号)
◆7月11日
評議会は「学部等移転年次計画」を決定した。
◆10月1日
水畜産学部に練習船豊潮丸設置(昭和53省令第37号)
歯学部附属病院に診療科「歯科放射線科」増設(昭和53訓令第29号)
◆11月2日
医学部医学資料館を開館した。
    
昭和54年
◆2月19日
西ドイツチュービンゲン大学と大学間学生交流協定締結
◆3月26日
昭和53年度卒業証書授与式(第27回)及び昭和53年度大学院学位記授与式(第25回)を行った。
◆3月31日
統合移転・改革に関する基本計画委員会廃止(昭和54広島大学規程第6号)
◆4月1日
水畜産学部を改組し,生物生産学部設置(昭和54法律第11号)
生物生産学部に学科及び講座が次のとおり置かれた。(昭和54省令第10号)
生物生産学科 海洋生物生産学講座,畜産科学講座,食糧管理学講座,生産基礎学講座,衛生微生 物学講座,応用生化学講座,食品科学講座
学校教育学部の学科目を次のとおり改めた。(昭和54省令第10号)
「代数学及び幾何学」を「代数学,幾何学」に改め,「地学」の次に「理科教育」を増設し,「鍵盤楽器,音楽理論・音楽史」を「器楽,音楽学」に,「美術理 論・美術史」を「造形芸術学」に,「体操,競技,ダンス,体育管理,体育理論・体育史」を「体育学,運動学,学校保健」に,「食品学,調理学,被服構成 学,被服整理学」を「技術科教育,食物学,被服学,家政学」に改め、「盲教育」を削り,「教育制度」を「学校経営」に改めた。
歯学部に小児歯科学講座増設(昭和54省令第10号)
◆4月2日
ニュージーランドオークランド大学と大学間学生交流協定締結
◆4月3日
アメリカ合衆国ミシガン大学と大学間学生交流協定締結
◆4月9日
昭和54年度入学式(第31回)を行い,学生2,491名に入学を許可した。
昭和54年度大学院入学式(第27回)を行い,学生399名に入学を許可した。
◆10月1日
医学部附属病院に中央診療施設「救急部」増設(昭和54訓令第22号)
歯学部附属病院に診療科「小児歯科」増設(昭和54訓令第21号)
    
昭和55年
◆3月25日
昭和54年度卒業証書授与式(第28回)及び昭和54年度大学院学位記授与式(第26回)を行った。
◆4月1日
学校教育学部に置かれる講座及び学科目は,「言語教育講座,社会科教育講座,数 学教育学科目,理科教育講座,音楽教育学科目,美術教育学科目,保健体育講座, 生活科学教育学科目,障害児教育講座,学校教育講座」となった。(昭和55省令第6号)
大学院学校教育研究科(学校教育専攻,障害児教育専攻,言語教育専攻,社会科教育専攻,理科教育専攻,保健体育専攻)(修士課程)設置(昭和55政令第46号)
大学院学校教育研究科の設置に伴い,教育専攻科の教育専攻廃止(昭和55.4.1文大大第150号)
医学部に薬用植物園設置(昭和55省令第5号)
医学部附属病院に中央診療施設「病理部」増設(昭和55訓令第9号)
計算センターを情報処理センターに改称(昭和55広島大学規程第6号)
◆4月8日
昭和55年度入学式(第32回)を行い,学生2,463名に入学を許可した。
昭和55年度大学院入学式(第28回)を行い,学生411名に入学を許可した。
◆4月25日
昭和55年度大学院学校教育研究科の入学式(第1回)を行い,学生21名に入学を許可した。
◆9月9日
評議会は,昭和53年7月決定の「学部等移転年次計画」を一部変更した。
    
昭和56年
◆3月25日
昭和55年度卒業証書授与式(第29回)及び昭和55年度大学院学位記授与式(第27回)を行った。
◆4月1日
学校教育学部数学教育学科目を数学教育講座に,美術教育学科目を美術教育講座に改めた。 (昭和56省令第17号)
大学院学校教育研究科に,数学教育専攻及び美術教育専攻(修士課程)増設(昭和56.4.1文大大第121号)
総合情報処理センター設置(昭和56省令第16号)
事務局庶務部に「国際主幹」設置(昭和56訓令第9号)
◆4月8日
昭和56年度入学式(第33回)を行い,学生2,534名に入学を許可した。
昭和56年度大学院入学式(第29回)を行い,学生435名に入学を許可した。
◆4月21日
附属図書館原爆放射能医学研究所分室廃止(昭和56広島大学規程第24号)
◆5月7日
学長 竹山晴夫 任期満了により退職した。
総合科学部長 式部 久 学長事務取扱を命ぜられた。
◆5月21日
教授 頼實正弘 広島大学長に任ぜられた。
総合科学部長 式部 久 学長事務取扱を免ぜられた。
◆9月1日
統合移転地に「事務局分室」設置
    
昭和57年
◆3月25日
昭和56年度卒業証書授与式(第30回)及び昭和56年度大学院学位記授与式(第28回)を行った。
◆3月31日
工学部が東広島市統合移転地に移転を完了した。
◆4月1日
学校教育学部音楽教育学科目を音楽教育講座に改めた。(昭和57省令第13号)
大学院学校教育研究科に音楽教育専攻(修士課程)増設(昭和57.4.1文大大第134号)
大学院医学研究科を医学系研究科に改め,同研究科に分子薬学系専攻及び生命薬学系専攻増設(昭和57政令第76号)(昭和57.4.1文大大第134号)
◆4月8日
昭和57年度入学式(第34回)を行い,学生2,505名に入学を許可した。
昭和57年度大学院入学式(第30回)を行い,学生441名に入学を許可した。
◆5月22日
東広島地区開校記念式を行った。
◆6月4日
インドネシア北スマトラ大学と大学間交流協定締結
    
昭和58年
◆1月18日
評議会は「学部等移転年次計画」を昭和64年度移転完了の計画に変更した。
◆1月21日
農学視学委員により生物生産学部及び大学院農学研究科の実地施設が行われた。
◆3月25日
昭和57年度卒業証書授与式(第31回)及び昭和57年度大学院学位記授与式(第29回)を行った。
◆3月26日
大学院薬学研究科廃止(昭和57政令第76号)
◆4月1日
医学部附属病院に中央診療施設「集中治療部」増設(昭和58訓令第8号)
保健管理センター霞分室が設けられた。(昭和58広島大学規程第7号)
◆4月8日
昭和58年度入学式(第35回)を行い,学生2,547名に入学を許可した。
昭和58年度大学院入学式(第31回)を行い,学生478名に入学を許可した。
◆5月24日
臨時評議会は「学部等移転年次計画」を一部変更した。
◆6月7日
イギリスオックスフォード大学ウォーダムカレッジと大学間学生交流協定締結
◆10月30日
中華人民共和国華中工学院と大学間交流協定締結
◆11月21日
工学視学委員により工学部及び大学院工学研究科の実地視察が行われた。
◆11月29日
薬学視学委員により医学部総合薬学科及び大学院医学系研究科の実地視察が行われた。
◆12月13日
歯学視学委員により歯学部,大学院歯学研究科及び歯学部附属病院の実地視察が行われた。
    
昭和59年
◆3月26日
昭和58年度卒業証書授与式(第32回)及び昭和58年度大学院学位記授与式(第30回)を行った。
◆4月9日
昭和59年度入学式(第36回)を行い,学生2,516名に入学を許可した。
昭和59年度大学院入学式(第32回)を行い,学生502名に入学を許可した。
◆9月20日
中華人民共和国華中工学院長 朱 九思氏に対し広島大学名誉博士の称号授与
    
昭和60年
◆2月19日
大学設置審議会大学設置分科会委員により開設申請中の大学院生物圏科学研究科に対する実地調査が行われた。
◆3月25日
昭和59年度卒業証書授与式(第33回)及び昭和59年度大学院学位記授与式(第31回)を行った。
◆4月1日
文学部日本近世史講座を日本近世近代史講座に改めた。(昭和60省令第11号)
医学部に臨床検査医学講座増設(昭和60省令第11号)
大学院環境科学研究科修士課程及び大学院農学研究科修士課程を改組し,大学院生物圏科学研究科 (環境計画科学専攻,生物機能科学専攻,生物生産学専攻)(博士課程)設置(昭和60政令第72号)
◆4月8日
昭和60年度入学式(第37回)を行い,学生2,541名に入学を許可した。
昭和60年度大学院入学式(第33回)を行い,学生521名に入学を許可した。
◆4月22日
昭和60年度大学院生物圏科学研究科(博士課程後期)の入学式(第1回)を行い,学生12名に入学を許可した。
◆5月21日
学長 頼實正弘 任期満了により退職した。
教授 沖原 豊 広島大学長に任ぜられた。
◆6月5日
医学視学委員により医学部及び大学院医学系研究科の実地視察が行われた。
◆7月9日
教育学部に外国人日本語研修コース設置(昭和60広島大学規程第17号)
◆8月6日
第12回原爆死没者追悼式を挙行した。
◆9月2日
ブルガリア医学アカデミー総裁(同国厚生大臣)アタナス・クリストフ・マレーフ氏に対し広島大学名誉博士の称号授与
◆11月5日
理学視学委員により理学部及び大学院理学研究科の実地視察が行われた。
    
昭和61年
◆2月20日
大学設置審議会大学設置分科会委員により開設予定の大学院社会科学研究科及び大学院工学研究科情報工学専攻に対する実地調査が行われた。
◆3月25日
昭和60年度卒業証書授与式(第34回)及び昭和60年度大学院学位記授与式(第32回)を行った。
◆3月26日
水畜産学部廃止(昭和54法律第11号)
◆4月1日
教育学部に日本語教育学科増設(昭和61省令第13号)
大学院地域研究研究科修士課程,大学院法学研究科修士課程及び大学院経済学研究科修士課程を改組し,大学院社会科学研究科(法律学専攻,経済学専攻,国際社会論専攻)(博士課程)設置(昭和61政令第70号)
大学院工学研究科に情報工学専攻(博士課程)増設(昭和61文高大第161号)
歯学部事務部及び歯学部附属病院事務部を「歯学部事務部」に統合し,同事務部に「総務課」及び 「業務課」を設置(昭和61訓令第10号)
◆4月5日
集積化システム研究センター設置(昭和61省令第21号)
◆4月8日
昭和61年度入学式(第38回)を行い,学生2,659名に入学を許可した。
昭和61年度大学院入学式(第34回)を行い,学生593名に入学を許可した。
◆4月15日
評議会は「学部等移転年次計画」を昭和68年度移転完了の計画に変更した。
◆4月23日
昭和61年度大学院社会科学研究科(博士課程後期)の入学式(第1回)を行い,学生15名に入学を許可した。
◆6月20日
看護学視学委員により医学部附属看護学校の実地視察が行われた。
◆7月31日
生物生産学部附属農場が東広島市統合移転地に移転を完了した。
◆8月6日
第13回原爆死没者追悼式を挙行した。
◆10月6日
中華人民共和国復旦大学と大学間交流協定締結
◆10月31日
大学院農学研究科廃止(昭和60政令第72号)
    
昭和62年
◆3月24日
昭和61年度卒業証書授与式(第35回)及び昭和61年度大学院学位記授与式(第33回)を行った。
大学院環境科学研究科廃止(昭和60政令第72号)
◆4月8日
昭和62年度入学式(第39回)を行い,学生2,926名に入学を許可した。
昭和62年度大学院入学式(第35回)を行い,学生641名に入学を許可した。
◆4月9日
タイ国タマサート大学と大学間交流協定締結
◆5月21日
遺伝子実験施設設置(昭和62省令第17号)
教育学部日本語教育学科に日本語教育学講座,日本語学講座,言語学講座,日本文化学講座設置(昭和62省令第19号)
理学部生物学科に分子遺伝学講座増設(昭和62省令第19号)
学生部の「入学主幹」を廃止し,「入試課」設置(昭和62訓令第12号)
歯学部附属病院に中央診療施設「特殊歯科総合治療部」設置(昭和62訓令第13号)
◆7月21日
岡本哲彦 総合科学部長刺殺事件が発生した。
◆8月6日
第14回原爆死没者追悼式を挙行した。
◆9月29日
アメリカ合衆国ハワイ大学と国際交流協定締結
◆10月7日
ががら第二職員宿舎1号棟1,573平方メートルが完成した。
◆10月26日
国際交流会館単身棟1,927平方メートル及び同夫婦・家族棟561平方メートルが完成した。
◆11月6日
生物生産学部実験・研究棟16,897平方メートル及び特別実験棟2,581平方メートルが完成した。
    
昭和63年
◆3月8日
ががら第二職員宿舎2号棟1,903平方メートルが完成した。
◆3月24日
昭和62年度卒業証書授与式(第36回)及び昭和62年度大学院学位記授与式(第34回)を行った。
政経学部廃止(昭和52法律第29号)
◆3月30日
北地区エネルギーセンター882平方メートルが完成した。
◆3月31日
生物生産学部が東広島市統合移転地に移転を完了した。
◆4月1日
附属図書館「工学部分館」を「西条分館」に改組(昭和63訓令第6号)
◆4月8日
昭和63年度入学式(第40回)を行い,学生2,952名に入学を許可した。
昭和63年度大学院入学式(第36回)を行い,学生632名に入学を許可した。
学校教育学部附属教育実践研究指導センター設置(昭和63省令第14号)
医学部附属動物実験施設設置(昭和63省令第14号)
低温センター設置(昭和63省令第14号)
理学部生物学科に細胞構築学講座増設(昭和63省令第16号)
医学部附属病院に中央診療施設「総合診療部」増設(昭和63訓令第11号)
附属図書館整理課及び閲覧課を「情報管理課」及び「情報サービス課」と改称(昭和63訓令第16号)
◆6月27日
文学視学委員により総合科学部,文学部,教育学部,大学院文学研究科及び大学院教育学研究科の実地視察が行われた。
◆8月6日
第15回原爆死没者追悼式を挙行した。
◆9月27日
生物生産学部附属練習船基地管理棟837平方メートル及び浮き桟橋が完成した。
◆11月2日
教育学部研究棟・講義棟20,304平方メートル及び同管理棟2,484平方メートルが完成した。
◆11月30日
野球場附属棟147平方メートル及びアーチェリー管理棟125平方メートルが完成した。
◆12月6日
集積化システム研究センター管理研究棟791平方メートル及び同クリーンルーム棟512平方メートルが完成した。


up