学術・社会連携室

学術・社会連携室は理事(学術・社会連携担当)の下に置かれ、研究の高度化や活性化を推進するための環境整備及び研究支援を行い、地域連携、産学連携、知的財産などの社会連携活動を推進しています。また、学術情報基盤の整備・提供及び発信を担い、学内外の教育研究活動を支援しています。

学術・社会連携室は、次の4つの部、1つの室と2つのセンターで構成されています。

学術・社会連携
 ・URA部門
 ・地域連携部門
 ・企画グループ
 ・支援グループ

産学連携推進部
 ・産学連携部門
 ・スタートアップ推進部門
 ・バイオデザイン部門
 ・産学連携法務部門

知的財産部

図書館部
 ・図書学術情報企画グループ
 ・図書学術情報普及グループ

輸出管理マネジメント室

技術センター

ライティングセンター

学術・社会連携部

学術・社会連携部長の下、次の業務を行います。

URA部門

<主な業務>
・本学の研究力強化に係る企画立案に関すること。
・大型研究プロジェクトに係る事業推進支援業務に関すること(他の業務組織の所掌に属するものを除く。)。
・大型研究プロジェクトに係る学内外の関係機関との連絡調整に関すること。
・外国人研究者との共同研究及び学術交流に関すること(他の業務組織の所掌に属するものを除く。)。

地域連携部門

<主な業務>
・学外との地域連携事業の開発と推進に関すること。                        
・学内の地域連携活動の促進に関すること。                        
・本学の地域連携活動等に関する調査・研究に関すること。                         
・公開講座に関すること(高大接続・入学センターの所掌に属するものを除く。)。                        
・放送セミナーに関すること(高大接続・入学センターの所掌に属するものを除く。)。
・地方自治体との連携事業に関すること(高大接続・入学センターの所掌に属するものを除く。)。
・地域連携推進のための本学の学術情報の提供に関すること。

企画グループ

<主な業務>
・学術・社会連携推進機構の運営支援に関すること。
・本学の研究力強化に係る理事室、トランスレーショナルリサーチセンター、オープンイノベーション事業本部その他関係組織との調整に関すること。  
・科学研究費補助金その他研究助成金等の申請に関すること(総合戦略室総合戦略グループの所掌に属するものを除く。)。
・科学研究費補助金に関する完了報告書等に関すること。                     
・研究活動の点検・評価・改善に関すること。                      
・プロジェクト研究センターに関すること。                      
・日本学術会議中国・四国地区会議に関すること。                      
・研究活動における教員の職能開発に係る業務の企画・立案及び実施に関すること。

支援グループ

<主な業務>
・研究倫理に関すること(産学連携推進部産学連携法務部門の所掌に属するものを除く。)。
・臨床研究に係る利益相反に関すること。
・放射性物質、組換えDNA実験等法令により規制される物質、動物等の取扱いに関すること。
・受託研究員、私学研修員等に関すること。
・外部資金に係る予算配分手続に関すること。
・受託研究、共同研究、受託事業及び共同事業に係る契約、完了報告書等に関すること(医系科学研究科、原爆放射線医科学研究所及び病院の分任契約担当職の所掌に係る契約に関することを除く。)
・補助金(科学研究費補助金の申請及び完了報告書等並びに医系科学研究科、原爆放射線医科学研究所及び病院に係るものを除く。)に関すること。
・寄附金、寄附講座及び寄附研究部門に関すること。
・共同研究講座及び共同研究部門に関すること。
・民間企業等外部機関研究所に関すること。
・放射光科学研究センター、ナノデバイス・バイオ融合科学研究所、高等教育研究開発センター、自然科学研究支援開発センター、総合博物館、宇宙科学センター、HiSIM研究センター、現代インド研究センター、ダイバーシティ研究センター、両生類研究センター、防災・減災研究センター、脳・こころ・感性科学研究センター、ゲノム編集イノベーションセンター及びデジタルものづくり教育研究センター及びAI・データイノベーション教育研究センターの支援に関すること。
・オープンイノベーション事業本部の支援に関すること。
・Town & Gown Officeの支援に関すること。
・輸出管理マネジメント室、技術センター、学術・社会連携部、産学連携推進部及び知的財産部の総務、人事、財務等に関すること。
・学術院会議が設置する人事選考委員会及び再任等審査委員会に関すること(第11号に掲げるセンター等、オープンイノベーション事業本部、Town & Gown Office及び学術・社会連携室(図書館部及びライティングセンターを除く。)に係るものに限る。)。

産学連携推進部

産学連携推進部長の下、次の業務を行います。

産学連携部門

<主な業務>
・外部機関との共同研究及び受託研究に関すること(学術・社会連携部支援グループの所掌に属するものを除く。)。
・地域社会における学術研究交流に関すること。
・外部機関の技術者に対する技術教育及び研修に関すること。
・外部機関に対する科学技術情報の提供及び科学技術相談に関すること。

スタートアップ推進部門

<主な業務>
・本学の学生等に対する実践的なアントレプレナーシップ教育及び研究指導に関すること。        
・ベンチャー創出に係る教育に関すること。
ベンチャー・ビジネス創出支援に関すること。
本学の学生等の起業活動の支援に関すること。

バイオデザイン部門

<主な業務>
・地域企業等に対するバイオデザインに係る実践的な人材育成に関すること。
・バイオデザインの推進に係る関連機関との連携に関すること。

産学連携法務部門

<主な業務>
・産学連携及び国際連携に関する法務関係業務に関すること。
・安全保障輸出管理の支援に関すること。
・科学者の行動規範及び研究倫理の啓発に関すること。
・利益相反に関すること(学術・社会連携部支援グループの所掌に属するものを除く。)。
・外部機関との受託研究,共同研究,受託事業及び共同事業の契約に係る法的支援に関すること。

知的財産部

知的財産部長の下、次の業務を行います。
                   
<主な業務>
・本学の知的財産戦略に関すること。                     
・本学職員等の知的財産創出の支援に関すること。                      
・本学の知的財産の権利化及び維持・管理に関すること。            
・知的財産に関する教育研究及び人材育成に関すること。

図書館部

図書館部長の下、次の業務を行います。

学術情報源の整備(収集、生成、組織化)・提供及び発信を担い、本学における教育研究活動を支援するとともに、国内外及び地域社会における学術研究の進展及び文化の振興を推進する業務を担当する2つのグループから構成されています。

図書学術情報企画グループ

<主な業務>
・図書館運営に係る企画調整、将来計画及び実施計画に関すること。
・図書館職員研修の企画及び実施計画に関すること。
・図書館の施設及び設備に係る企画及び管理に関すること(図書学術情報普及グループの所掌に属するものを除く。)。
・図書館業務システムの企画、運用及び保守に関すること。
・学内外の情報関連機関との連絡調整に関すること。
・学外図書館との連携や図書館関連の各種協議会に関すること(図書学術情報普及グループの所掌に属するものを除く。)。
・図書館に係る調査・統計に関すること。
・学術情報リポジトリに関すること。
・出版会に関すること。
・コレクション形成及びメタデータ形成に係る将来計画・実施計画に関すること。
・コレクション形成に係る図書業務及び雑誌業務に関すること。
・メタデータ形成業務に関すること。
・図書館資料の選択・発注・受入れ・支払に関すること。
・図書館資料の分類・目録・整理・データ登録に関すること。
・学術情報ネットワークの総合目録の維持・管理に関すること。
・遡及入力に関すること。
・図書館資料の製本に関すること。
・コレクション管理に関すること(図書学術情報普及グループの所掌に属するものを除く。)。
・ライティングセンター、図書学術情報企画グループ及び図書学術情報普及グループの総務、人事、財務等に関すること。
・学術院会議が設置する人事選考委員会及び再任等審査委員会に関すること(図書館、図書館部及びライティングセンターに係るものに限る。)。

図書学術情報普及グループ

<主な業務>
・学術情報及び利用者サービスに係る将来計画・実施計画に関すること。
・国内外における図書館間の相互協力に係る連絡調整に関すること。
・調査相談サービス業務に関すること。
・文献検索、目録検索等の文献情報サービスに関すること。
・文献デリバリー業務に関すること。
・文献複写、現物貸借及び文献複写料収入に関すること。
・情報ナビゲーション業務に関すること。
・図書館の利用案内に関すること。
・学術情報の利用普及及び利用支援に関すること。
・一般利用者へのサービスに関すること。
・広島県内の公共図書館との連携に関すること。
・フロアサービス業務に関すること。
・図書館資料の運用及び保全に関すること。
・閲覧室及び書庫の整備に関すること。

輸出管理マネジメント室

<主な業務>
・安全保障輸出管理に関すること。
軍事的安全保障研究の審査に係る調査に関すること。

技術センター

http://www.techc.hiroshima-u.ac.jp/

<主な業務>
・全国共同利用施設、学内共同教育研究施設、部局、専攻等ごとに行う技術支援に関すること。
・その他教育研究に係る技術支援に関すること。

ライティングセンター

<主な業務>
・教育・研究機能強化のためのアカデミックライティングスキルに関すること。
・その他アカデミックライティングスキルの向上に関すること。


up