- 【大学の動き】人事異動に関するお知らせ(3月29日)(426.47 KB)
- 【大学の動き】【4月5日(金)、4月11日(木)開催・対面/オンライン・要申込】2023年度広島大学地域の元気応援プロジェクト成果発表会を開催します(3月27日)(1.44 MB)
- 【大学の動き】令和6年度広島大学入学式の挙行について(3月27日)(130.05 KB)
- 【大学の動き】広島大学「カーボンニュートラル×スマートキャンパス5.0 宣言」の実現に向け、東広島市森林づくりパートナー協定を締結 (3月25日)(244.65 KB)
- 【研究成果】画像生成AIで診断精度が大幅に改善、眼底疾患診断トレーニングの新手法(3月25日)(362.39 KB)
- 【大学の動き】広島大学未来応援HIZUKI奨学制度を新たに導入します(3月22日)(365.37 KB)
- 【研究成果】2421人のCOVID-19罹患後症状(後遺症)の長期経過と年齢・性別・罹患時期などリスク因子を調査研究で明らかに(3月22日)(865.28 KB)
- 【研究成果】遮光による茶葉表皮細胞への影響〜お茶の品質向上へ期待〜(3月22日)(1.72 MB)
- 【入試関連】令和6年度広島大学一般選抜(後期日程)及び 外国人留学生選抜C日程3月実施の合格者数等について(3月20日)(303.61 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(3月19日)(147.26 KB)
- 【大学の動き】広島大学広楓会及び法学部後援会からのテミス像寄贈に伴う除幕式を行います(3月19日)(340.61 KB)
- 【大学の動き】令和5年度広島大学卒業・修了者数等について(3月19日)(356.97 KB)
- 【大学の動き】令和5年度広島大学学位記授与式の挙行について(3月14日)(133.92 KB)
- 【入試関連】広島大学一般選抜(後期日程)・外国人留学生選抜 C日程3月実施の実施状況について(3月13日)(119.23 KB)
- 【大学の動き】附属学校長および附属幼稚園長の選考について(3月12日)(155.16 KB)
- 【大学の動き】2023年度資料展示「イペの花の下の被爆者」~広島県医師会に寄贈された在ブラジル原爆被爆者協会資料の紹介~ (3月8日)(901.67 KB)
- 【入試関連】令和6年度広島大学一般選抜(前期日程)及び外国人留学生選抜B日程2月実施の合格者数等について(3月8日)(477.07 KB)
- 【研究成果】加熱式たばこの長期使用が脳へ与える 影響をアルツハイマー病モデルマウスで検証(3月7日)(700.98 KB)
- 【大学の動き】広島大学防災・減災研究センターオープンディスカッション2023 「地域の多様性を防災力に生かす~日本語を母語としない方との協働をレゴ®︎ブロックをとおして考えよう~」を開催します(3月6日)(1.53 MB)
- 【大学の動き】大学院人間社会科学研究科長の選考について(3月5日)(55.66 KB)
- 【大学の動き】大学院先進理工系科学研究科長の選考について(3月5日)(53 KB)
- 【大学の動き】広島大学、海上保安大学校と全国5つの商船系高等専門学校で 交流と連携・協力の推進に関する包括協定を締結します(3月5日)(797.32 KB)
- 【入試関連】広島大学一般選抜(前期日程)・外国人留学生選抜B日程2月実施の実施状況について(2月26日)(146.31 KB)
- 【研究成果】脳を作る研究への細胞提供~細胞提供者を守るための研究者への提言~(2月26日)(293.91 KB)
- 【研究成果】社会的孤立による社会的認知機能の低下を改善させる薬を発見 ―他者を区別する神経メカニズムの解明にも期待―(2月23日)(698.55 KB)
- 【大学の動き】広島大学ソーシャルデータサイエンスプログラム オンラインセミナーの開催について(2月21日)(204.25 KB)
- 【大学の動き】展示イベント「地域に発信‼佐々木邦彦の魅力」のご案内(2月20日)(242.51 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(2月20日)(336.89 KB)
- 【研究成果】温和な条件下での反応を実現~ヒドロシランを用いた室温での還元的Heck反応の開発~(2月19日)(367.51 KB)
- 【研究成果】新たな乳がん発症機構の一部を解明~乳がん治療に新しい可能性~(2月19日)(418.88 KB)
- 【研究成果】放射線治療による免疫反応への期待~細胞シミュレーションによる免疫メカニズム解明~(2月19日)(348.04 KB)
- 【研究成果】静脈麻酔薬プロポフォールの副作用発現に関与する新たなメカニズムの発見(2月19日)(627.21 KB)
- 【研究成果】オミクロンXBB.1.5のウイルス学的特性の解明 ~新型コロナウイルスの生態の全容解明に貢献すると期待~(2月16日)(1.27 MB)
- 【情報提供】半導体人材育成に係る単位互換覚書の締結 -東京工業大学、豊橋技術科学大学、広島大学間で網羅的な半導体人材育成プログラムが本格始動-(2月14日)(777.32 KB)
- 【入試関連】広島大学一般選抜に係る志願者状況のお知らせ(2月14日)(841.61 KB)
- 【研究成果】生成AIの活用法:予後が見える医療画像生成~子宮頸がん患者における撮影レスな予後予測へ~(2月13日)(360.66 KB)
- 【研究成果】キラル超分子カプセルの表面を利用したエナンチオ選択的アシル化反応を実現~柔軟な設計を可能とする新しい超分子触媒実現への第一歩を確立~(2月8日)(343.13 KB)
- 【研究成果】ナノグラフェンを活用した中間色発光材料の開発~カーボンリサイクルを基盤とした新しい炭素材料の実現に期待~(2月8日)(454.08 KB)
- 【大学の動き】令和6年度個別学力検査における取材要領について(2月8日)(403.73 KB)
- 【大学の動き】【広島大学創立75+75周年記念事業】第2回プラネタリーヘルスシンポジウムの開催について(2月8日)(1.11 MB)
- 【大学の動き】オンラインセミナー「アイヌ~二風谷での育ち~」のご案内(2月5日)(730.17 KB)
- 【大学の動き】広島大学と日産自動車、カーボンニュートラル実現に向けた活動を開始―電気自動車を活用したエネルギーマネジメントサービス「ニッサンエナジーシェア」導入第一弾―(2月2日)(342.17 KB)
- 【大学の動き】広島大学と日本アイ・ビー・エムが共同研究を開始 酪農データ活用により酪農家を支援!(2月1日)(1.37 MB)
- 【大学の動き】広島大学と株式会社日本製鋼所が、工学部講義室のネーミングライツ契約を締結(2月1日)(311.62 KB)
- 【大学の動き】「広島大学が躍動し広島の地を活性化させる基金推進会」総会の開催について【2/5開催】(1月31日)(219.44 KB)
- 【大学の動き】令和5年度市民公開講座「多極化社会と被爆の記憶~普遍的な平和を創るために~」を開催します(1月31日)(690.34 KB)
- 【研究成果】細胞周期を利用したゲノム編集技術の正確性をさらに向上させることに成功(1月30日)(426.33 KB)
- 【大学の動き】広島大学ソーシャルデータサイエンスプログラム体験セミナーの開催について(1月29日)(229.36 KB)
- 【研究成果】オミクロンBA.2.86株のウイルス学的特性の解明(1月29日)(658.72 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(1月25日)(178.27 KB)
- 【大学の動き】呉市・広島大学Town & Gown構想 海洋文化都市くれ推進協議会を設立します(1月24日)(156.39 KB)
- 【研究成果】早期の慢性腎臓病は1人あたり年間2.7~18.7万円の医療費増加と関連(1月24日)(348.35 KB)
- 【研究成果】皮膚炎の模様に注目した数理モデルが効果的な治療法を予測(1月19日)(453.46 KB)
- 【研究成果】ヤングの干渉実験で、光の粒「光子」の渦巻きの観測に成功!(1月18日)(576.1 KB)
- 【大学の動き】能登半島地震へ派遣のDMAT帰着(1月18日)(133.59 KB)
- 【大学の動き】相模原病院・広島大学・キユーピー株式会社の3機関による広島大学発のアレルゲン低減鶏卵を用いた臨床的安全性の検証研究がAMED に採択(1月18日)(238.55 KB)
- 【研究成果】天の川の「あやつり糸」の断層撮像に初めて成功――三次元磁場構造の初観測で天の川銀河の構造形成の謎に迫る――(1月12日)(823.76 KB)
- 【研究成果】電子・スピンの運動を可視化する走査型顕微鏡の開発―マイクロメートル領域のスピン流を精密に測定―(1月12日)(317.35 KB)
- 【大学の動き】能登半島地震へのDMAT派遣出発式(1月11日)(140.64 KB)
- 【大学の動き】広島大学法学部特別公開講座「九州と同じ広さの所有者不明土地って、どういうこと?」開講(1月10日)(1003.46 KB)
- 【情報提供】【広島大学 75+75 周年記念事業】広島大学オリジナルデザインラッピングの路面電車・バスのお披露目式を行います(930.11 KB)
- 【研究成果】観測結果は実際の物理的実体を示すとは限らない?!~現在の技術を超越する量子技術の可能性~(1月5日)(391.1 KB)
- 【大学の動き】大学入学共通テストにおける取材要領等について(1月5日)(745.14 KB)
- 【大学の動き】広島大学と株式会社シンコーが、工学部講義室のネーミングライツ契約を締結(1月5日)(296.47 KB)
- 【研究成果】小児COVID-19肺炎におけるⅠ型インターフェロン中和抗体の保有率を調査~同中和抗体は小児でも重症化の要因である~(1月5日)(304.78 KB)
- 【研究成果】カイラル結晶構造を持つ新しい超伝導体の開発 ~元素固溶による結晶構造と超伝導特性のファインチューニング~(12月27日)(1.04 MB)
- 【大学の動き】教育学部長の選考について(12月26日)(52.75 KB)
- 【研究成果】変形性膝関節症の痛みを和らげる~新しい治療薬の創薬標的として期待~(12月26日)(409.11 KB)
- 【研究成果】アルツハイマー病の予兆候補の発見に役立つ機械学習モデル開発 〜現実的な実験データの制約下で適用可能なモデル〜(12月26日)(521.23 KB)
- 【大学の動き】広島大学の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」採択に関する記者説明会をハイブリッドで開催します(12月25日)(234.72 KB)
- 【研究成果】ニワトリ胚性幹(ES)細胞の維持に重要な細胞内伝達因子を特定(12月25日)(328.91 KB)
- 【大学の動き】文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」に採択されました(12月22日)(475.66 KB)
- 【大学の動き】文学部長の選考について(12月22日)(50.69 KB)
- 【研究成果】本邦初のIL-17RC異常症による慢性皮膚粘膜カンジダ症例を同定〜同症の疾患概念の確立と診断システムの開発〜(12月22日)(381.99 KB)
- 【大学の動き】広島大学とNEC、COVID-19などの感染症対応における医療従事者の負担軽減と情報収集の効率化を目指す実証を開始~電子カルテから感染症サーベイランスシステムにデータ連携~(12月22日)(282.77 KB)
- 【大学の動き】広島大学75+75周年記念事業_第80回広島大学総合博物館公開講演会を開催します(12月22日)(666.81 KB)
- 【研究成果】間質性肺炎があると肺がんが進行する仕組みを解明~ビタミンCが切り札に?!~(12月21日)(362.77 KB)
- 【大学の動き】歯学部長の選考について(12月20日)(54.74 KB)
- 【大学の動き】薬学部長の選考について(12月20日)(54.41 KB)
- 【研究成果】電子にはたらく特殊な力をマイクロメートルの高解像度で可視化「量子マテリアル」のデバイス評価に新展開(12月20日)(639.53 KB)
- 【大学の動き】医学部長の選考について(12月19日)(53.35 KB)
- 【大学の動き】病院長の選考について(12月19日)(53.44 KB)
- 【研究成果】線虫を食べる線虫はその口をどう進化させてきたのか?その謎を解く遺伝子を発見しました(12月19日)(1.31 MB)
- 【研究成果】改良型生物発光システム「Akaluc/AkaLumine」を用いたショウジョウバエでの高感度、経時的、非侵襲的な遺伝子発現解析手法の確立(12月19日)(617.02 KB)
- 【研究成果】従来法の限界を超えた、複数光子の量子状態の実現と検証に成功 ―光量子コンピュータや光量子センシングに貢献―(12月19日)(2.2 MB)
- 【研究成果】L-フコース経口摂取による神経炎症抑制効果とその機序の解明―糖鎖による精神疾患の予防や治療法の開発―(12月13日)(682.81 KB)
- 【研究成果】ユニークな性質をもつ次世代半導体、有機半導体を用いた光エレクトロニクスに欠かせない励起子束縛エネルギーの本質を解明(12月13日)(1.12 MB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(12月13日)(153.68 KB)
- 【大学の動き】生物生産学部長の選考について(12月11日)(50.99 KB)
- 【大学の動き】情報科学部長の選考について(12月11日)(50.69 KB)
- 【研究成果】動物の触手は植物の葉と同じルールで配置される?-ヒドロ虫の触手の配置原理と個体サイズによる多型を発見-(12月11日)(1.42 MB)
- 【大学の動き】2023年度第2回広島SDGsコンソーシアム研修会のご案内(12月7日)(2.25 MB)
- 【大学の動き】総合科学部長の選考について(12月5日)(50.49 KB)
- 【大学の動き】第2回広大きてみんセミナー「この冬空のむこうの宇宙」を12月17日(日)に開催します(12月5日)(773.32 KB)
- 【研究成果】糖原病la型の本邦好発変異を標的とした新規核酸医薬による治療法の非臨床有効性の提示(12月4日)(503.77 KB)
- 【研究成果】発疹の形状から蕁麻疹の体内メカニズムを解き明かす数理皮膚医学を創出―数理モデルと臨床医学の融合による新たな蕁麻疹治療法の開発へ―(12月4日)(678.41 KB)
- 【研究成果】小惑星リュウグウでみつかった窒化した鉄の鉱物 ―太陽系の遠方から辿り着いた窒素に富む塵―(12月1日)(1.52 MB)
- 【研究成果】食道癌の治療効果を事前にAIで予測~他施設で活用可能なHybrid AIモデルの提案~(11月30日)(631.15 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(11月22日)(152.09 KB)
- 【研究成果】ガンマ線と可視光偏光の同時観測で迫るブラックホールからの光速ジェット噴出の謎(11月21日)(788.08 KB)
- 【大学の動き】キヤノンの次世代CTを共同臨床研究~画像診断精度が向上 X 線被 ばく は軽減~(11月17日)(162.46 KB)
- 【研究成果】細胞に生えている一本の「毛」の24 時間周期での伸び縮みを発見~夜に負った傷が治りにくいメカニズムの一端か~(11月17日)(515.53 KB)
- 【研究成果】ペルー北部の温泉から新種ヨコエビ発見(11月16日)(289.76 KB)
- 【大学の動き】経済学部長の選考について(11月15日)(53.56 KB)
- 【研究成果】ゲノム編集技術により、ニワトリを利用した組換えタンパク質生産系を迅速に評価するin vitroモデルを構築(11月15日)(371.33 KB)
- 【研究成果】アゾキシアルケン化合物生産菌から新規ヒドラジドアルケン化合物を単離~窒素・窒素結合形成酵素の基質認識多様性~(11月10日)(476.91 KB)
- 【大学の動き】キラルノット超物質に関する講義および体験学習イベントの開催(11月6日)(530.84 KB)
- 【研究成果】切れた腱が完全に元通りに治る〜マウスとの比較でわかったイモリの再生能力の鍵〜(11月6日)(706.65 KB)
- 【研究成果】科学の最新動向を基に、エピゲノム編集の倫理・規制を議論(11月2日)(431.65 KB)
- 【研究成果】微生物培養液からミズクラゲのストロビレーション阻害物質を発見(11月2日)(396.24 KB)
- 【大学の動き】「東広島こどもスポーツキャンパス2023」を開催します!(11月2日)(148.88 KB)
- 【大学の動き】広島大学長表彰等の授与式について(11月1日)(185.51 KB)
- 【研究成果】夜勤時の覚醒水準の維持と疲労感の低減を可能とする仮眠のとり方~90分分間と30分間の分割仮眠と120分間の単相性仮眠の効果~(10月26日)(722.01 KB)
- 【研究成果】超伝導になる電子のカタチが見えた!量子ビームで描く次世代材料の設計図(10月24日)(2.9 MB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(10月24日)(173.24 KB)
- 【大学の動き】全国Town & Gown構想推進協議会を設立します(10月20日)(1.65 MB)
- 【研究成果】超音波画像による舌癌患者の頸部リンパ節転移の予測モデルの開発(10月18日)(318.44 KB)
- 【大学の動き】GivingCampaign2023のご案内_今年も広島大学体育会・音楽協議会団体を応援するオンラインイベントを開催します(10月18日)(264.18 KB)
- 【研究成果】腸内で増えたカビが”遠く離れた肺の線維化”に与える影響を初めて解明(10月16日)(395.12 KB)
- 【情報提供】バスク州政府首相のイニゴ・ウルクリュ氏が越智学長を表敬訪問します(10月13日)(323.98 KB)
- 【大学の動き】小児がん患者のためのVR ゲーム作り 漫画・アニメ「はたらく細胞」が協力(10月12日)(194.28 KB)
- 【研究成果】細胞など柔らかな構造物の3Dバイオプリント新手法 ―臓器や組織の代替物作製へ―(10月11日)(524.26 KB)
- 【研究成果】低周波超音波治療による筋肉再生(10月11日)(571.18 KB)
- 【研究成果】歴史を見直す新理論 驕りのバランシング―プーチン大統領のウクライナ戦争を解析―(10月11日)(248.7 KB)
- 【研究成果】新型コロナウイルス感染症の感染時期や重症度によって罹患後にみられる後遺症症状は異なることを確認(10月10日)(590.41 KB)
- 【大学の動き】広島大学とあいおいニッセイ同和損保の共同研究の一環で交通版デジタルツインの実現に向けた実証実験を行います~広島県内で 参加者募集中!スマートフォンがあれば参加可能です!~(10月10日)(639.91 KB)
- 【研究成果】広島臨床腫瘍外科研究グループの他施設研究から、肝細胞癌肝切除後の肝移植再発可能に対する際肝切除予後因子を解明(10月5日)(543.55 KB)
- 【研究成果】半月板の動き方から変形性膝関節症者の歩行中に生じる力学病態を 読み解く!歩く癖で生じる内側半月板が逸脱する力を個別に解明(10月3日)(587.92 KB)
- 【研究成果】候補遺伝子アプローチを用いてCOVID-19ワクチン接種後の抗体産生に遺伝子多型が関係することを解明(10月3日)(536.74 KB)
- 【研究成果】黄砂が海の生態系を育むって本当?~海水中の石英粒子から海洋への黄砂沈着フラックスを推定~(9月29日)(1007.05 KB)
- 【大学の動き】令和5年度広島大学秋季入学式及び森戸国際高等教育学院 3+1プログラムの開講式の挙行について(9月29日)(261.54 KB)
- 【研究成果】巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―(9月28日)(1.35 MB)
- 【研究成果】大脳と小脳の連携に関する新たな神経回路をマウス実験により発見(9月27日)(336.12 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(9月26日)(155.6 KB)
- 【大学の動き】非小細胞肺癌にオプジーボと新規治療薬の併用治験を開始~第Ⅱ相医師主導治験・有効性と安全性を確認~(9月26日)(258.53 KB)
- 【研究成果】ゲノム編集のための簡易的安全性評価ソフトウェアを新規開発〜バイオDX による安全な品種改良やゲノム医療へ期待〜(9月25日)(365.8 KB)
- 【大学の動き】広島大学定例記者会見の開催について(9月20日)(155.6 KB)
- 【研究成果】無秩序だけど揃ってる?常識を覆す構造をもつπ共役ポリマーにより、 環境にやさしい有機薄膜太陽電池の変換効率を1.5倍に向上(9月20日)(596.82 KB)
- 【研究成果】ニワトリの精子や卵になる細胞への遺伝子導入を高効率化!~ゲノム編集ニワトリの作出効率を改善可能に~(9月20日)(600.96 KB)
- 【大学の動き】令和5年度広島大学秋季学位記授与式の挙行について(9月19日)(329.2 KB)
- 【大学の動き】広島大学公開講座2023(後期)の募集を開始しました(9月15日)(249.11 KB)
- 【研究成果】EUV光源の世界最高変換効率(理論値)10.3%の達成 ― 超微細の先端半導体製造の省エネ化にブレークスルー ―(9月13日)(1.02 MB)
- 【研究成果】足羽山(あすわやま)(福井市)でヨコエビの新種(アスワメクラヨコエビ)を発見!(9月8日)(344.61 KB)
- 【大学の動き】広島大学と株式会社エフピコが、工学部講義室のネーミングライツ契約を締結(9月6日)(295.93 KB)
- 【大学の動き】小児がん啓発へ広島城ライトアップ 点灯式も~世界小児がん啓発キャンペーン~(9月1日)(336.79 KB)
- 【研究成果】細胞シートを3次元に折れたたむ仕組み発見 ―接着素材の構築・解体が正確な生体組織の「折り紙」を実現―(9月1日)(1.74 MB)
- 【大学の動き】広島大学教養教育科目「東広島日本酒学」の実施(8月31日)(140.1 KB)
- 【研究成果】足首の捻挫をはじめとした足部と足首の傷害の予防に重要な腓骨筋群は、足部と足首を適格に動かすことで長腓骨筋、短腓骨筋に分けてエクササイズできる可能性が示されました(8月28日)(900.3 KB)
- 【研究成果】生きた ES 細胞で転写因子の機能を分子精度で定量-分化多能性を維持する新機構を発見、再生医療への応用が期待-(8月23日)(772.29 KB)
- 【研究成果】口腔・頭頸部および肺がんの増殖と薬剤耐性に重要な新しいメカニズムを解明(8月23日)(679.81 KB)
- 【研究成果】抗がん剤であるトポイソメラーゼ1阻害剤の治療効果を決定する重要な分子機構を発見〜がん治療発展への期待〜(8月22日)(369.81 KB)
- 【研究成果】中性子と水素のスピンでナノプレート状の氷結晶観測に成功 ―食品・医薬品・細胞組織の凍結保存技術開発への貢献に期待―(8月22日)(981.79 KB)
- 【大学の動き】第14 回がん診療連携拠点病院共催市民講演会「高齢者のがん治療を考える」を開催します(8月22日)(1.01 MB)
- 【大学の動き】2023年度 広島大学地域の元気応援プロジェクト 13件の採択が決定しました(8月21日)(622.21 KB)
- 【研究成果】成長制御において相反する作用を示す2つの植物ホルモンによる成長制御機構が明らかに(8月21日)(527.19 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(8月18日)(142 KB)
- 【研究成果】物理的実体は量子相互作用によって形成される !?(8月8日)(364.37 KB)
- 【研究成果】光に操られるスピンの超高速な動きを可視化する装置を開発 ―スピン流が光で発生する瞬間を捉えた ―(8月8日)(804.71 KB)
- 【大学の動き】8月6日に広島大学原爆死没者追悼式および広島大学平和企画を実施します(8月3日)(164.49 KB)
- 【大学の動き】【2023/8/6開催】親子で参加アートイベント 「ミライへ 紡ぐ、芸術と平和のまち」を開催します(8月1日)(2.5 MB)
- 【研究成果】ジグザグ鎖構造をもつ磁性体で現れる電気的中性な準粒子の発見(7月28日)(1.24 MB)
- 【研究成果】細胞の謎解き!オルガネラ膜接触部位が液胞の数を変える鍵となる! ~脂質による液胞分裂メカニズムが明らかに~(7月27日)(468.71 KB)
- 【大学の動き】 2023年度第1回広島SDGsコンソーシアム研修会のご案内(7月27日)(1.58 MB)
- 【大学の動き】 シンポジウム「広島とエジプト-記憶を紡ぎ平和な未来を創る2つのオリエント-」を開催します(7月26日)(1022.79 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の開催について(7月25日)(150.44 KB)
- 【研究成果】長距離の神経ネットワークは脳表面の最短経路に配線される ― 数学を駆使してヒト胎児の脳の形から予測 ―(7月21日)(2.53 MB)
- 【研究成果】植物由来乳酸菌Lactobacillus plantarum SN13Tによるハッカエキス発酵液に新生する抗酸化物質と抗炎症物質の構造(7月21日)(536.64 KB)
- 【大学の動き】 HIRODAIとマツダ財団が贈る先進サイエンスサロン 「宇宙に思いをはせる~宇宙の過去・現在・未来~」を開催(7月7日)(1.74 MB)
- 【大学の動き】呉市・広島大学Town&Gown構想の推進に向けた呉市・広島大学・海上保安大学校・公益財団法人笹川平和財団による協定の締結及び世界海事大学(スウェーデン)との大学間国際交流協定の締結(6月30日)(183.07 KB)
- 【研究成果】非線形確率モデルの安定性理論〜機械学習と自動化技術の橋渡し〜(6月29日)(281.36 KB)
- 【大学の動き】(7/3)広島大学防災・減災研究センターシンポジウムを開催します(6月28日)(871.76 KB)
- 【研究成果】ミトコンドリア異常がうつ・不安を引き起こす~新しい治療薬の創薬標的として期待~(6月28日)(343.12 KB)
- 【研究成果】ハチク(淡竹)が 120 年ぶりに開花!?東広島市内で開花後を初めて追跡調査 ~竹林再生の謎を解明する手掛かりに~(6月27日)(521.83 KB)
- 【研究成果】歯周病原性細菌が、肥満に関連した肝癌発症の新たなリスクとなることをマウス実験により解明(6月27日)(347.66 KB)
- 【研究成果】手も足も羽もない線虫が飛ぶ 〜線虫が静電気の引力を利用して昆虫に飛び乗り、拡散することを発見〜(6月21日)(326.48 KB)
- 【研究成果】太陽光を利用する電子触媒反応が拓く新たなサステイナブルケミストリー(6月21日)(871.11 KB)
- 【大学の動き】広島大学法学部 特別公開講座「衆院選 in 広島」を開講します(4.39 MB)
- 【研究成果】筋萎縮性側索硬化症の新規原因リピート伸長を同定(6月20日)(542.21 KB)
- 【研究成果】細胞相互のコミュニケーションは細胞間の格差を是正し、細胞社会を頑強にする(6月9日)(1.38 MB)
- 【大学の動き】広島大学防災・減災研究センター連携自治体会議を開催します(6月7日)(157.63 KB)
- 【研究成果】特定遺伝子の異常による新規の免疫異常症を発見~RelA異常症の治療法の選択、I型インターフェロン制御機構の解明へ~(6月6日)(677.68 KB)
- 【大学の動き】セミナ―「ウクライナから 戦争と平和を考える」のご案内(6月2日)(1.06 MB)
- 【研究成果】新系統の発見により、人獣共通感染症原因菌の感染経路が解明(6月2日)(458.47 KB)
- 【研究成果】西アフリカ・ブルキナファソの農村地域では、妊婦の15人に1人がB型肝炎ウイルス(HBV)に感染しており、その2割は血中ウイルス量が多くHBV母子感染リスクが高い状態であることが判明(6月2日)(801.05 KB)
- 【研究成果】機械学習により「心の揺れ・葛藤」の解読に成功 〜報酬と好奇心の間で揺れる想い〜(5月26日)(785.29 KB)
- 【研究成果】個体を傷付けず、生きた心筋活性を光で定量-細胞内筋力発生の評価技術として、心疾患の研究加速に期待-(5月26日)(903.14 KB)
- 【大学の動き】G7広島サミットレガシーイベントとして「認知症を考える~共生社会とイノベーションを日本から~」を5月28日に開催します(5月23日)(208.27 KB)
- 【大学の動き】広島大学が日米半導体連携パートナーシップに参画(5月22日)(191.67 KB)
- 【大学の動き】クラウドファンディング公開のご案内「#ようこそ広大プロジェクト 地元食材で学生生活の始まりを支えたい!」(4.77 MB)
- 【研究成果】膠芽腫に関わる新たなタンパク質の発見~膠芽腫の診断と治療に新しい可能性~(5月13日)(479.45 KB)
- 【研究成果】「固体中のワイル粒子」が現れるか?現れないか?~精密な実験と計算の組み合わせにより10年以上の謎を解決~(5月9日)(552.02 KB)
- 【研究成果】脊椎動物の免疫システムにおける進化のメカニズムが明らかに(5月8日)(567.9 KB)
- 【研究成果】タンザニアの助産師向けスマートフォンアプリで母親の健康に貢献へ パイロット研究の結果(5月8日)(1.02 MB)
- 【大学動き】広島大学IDEC国際連携機構とスペインバルセロナ国際保健研究所(ISGlobal)による、科学的および教育的協力プロジェクトを促進する協定の締結について(5月8日)(520.26 KB)
- 【大学の動き】異文化交流会の開催について(5月2日)(1.07 MB)
- 【大学の動き】『防災カフェで考える、住民ひとりひとりの避難の形』を開催します(5月2日)(161.2 KB)
- 【研究成果】全国の健康保険組合加入者9,864,278人のレセプトデータを解析し、日本におけるてんかん有病率、発症率を明らかにしました(5月1日)(1.17 MB)
- 【大学の動き】オオサンショウウオ保全対策プロジェクト研究センターを設立し、総合的な保全対策に取り組みます(5月1日)(253.69 KB)
- 【大学の動き】「石炭灰利用・環境保全技術共同研究講座」における研究成果について~石炭灰造粒物を利用した造成干潟におけるアサリを中心とした生態系の回復について~(4月27日)(475.53 KB)
- 【大学の動き】講演会「飯室の生んだ芸術家たち―丸木位里を中心に」と「学生による成果発表パネル展示」を開催します(4月26日)(427.87 KB)
- 【大学の動き】広大さんけん部の活動の場となる三段峡博物館カフェ「 Loupe (ルーペ)」 がオープンします(4月26日)(180.29 KB)
- 【大学の動き】広島大学文書館が新たな所蔵資料目録と証言集を刊行しました(4月26日)(193.14 KB)
- 【研究成果】鶏卵の主要なアレルギー原因物質(アレルゲン)をゲノム編集(Platinum TALEN)により除去し、その安全性を確認(4月26日)(415.6 KB)
- 【研究成果】居眠り運転事故直前でのマイクロスリープ(瞬眠)を検知~トラックドライバーのドライブレコーダー映像研究~ (4月24日)(445.09 KB)
- 【大学の動き】広島大学と株式会社レナサイエンスとの包括的研究協力に関する協定書締結のお知らせ(4月24日)(218.1 KB)
- 【大学の動き】広島大学名誉教授の森瀧市郎関係文書の受贈について(4月24日)(173.59 KB)
- 【研究成果】小惑星リュウグウ粒子の微小断層から読み解く天体衝突(4月20日)(2.99 MB)
- 【研究成果】ウイルス変異に強い免疫を獲得した新型コロナウイルス感染者に存在する広域中和抗体の特性を立体構造から解明 〜広域中和抗体をつくりだす新しいワクチン開発に期待〜(4月20日)(991.06 KB)
- 【大学の動き】広島大学ナノデバイス研究所J-Innovation HUB棟(Jイノベ棟) 竣工式を行います(4月19日)(423.98 KB)
- 【研究成果】「COVID-19に関連した小児突然死の背景にある希少疾患の診断に成功」ー世界初の分子解剖によるLZTR1変異を有するNoonan症候群の診断例ー(4月18日)(768.78 KB)
- 【大学の動き】若手研究者が行った研究がNEDO公募事業「官民による若手研究者発掘支援事業共同研究フェーズ」に3件採択されました(4月17日)(180.63 KB)
- 【大学の動き】広島大学75+75周年事業シンポジウム「核兵器の廃絶に向けてー放射線災害への備えー」(4月12日)(1.15 MB)
- 【大学の動き】広島大学法学部移転記念式典を開催します(4月12日)(448.45 KB)
- 【大学の動き】G7広島サミット&広島大学75+75周年記念事業の一環として、“食料安全保障シンポジウム~食料の量・質の担保と生物多様性維持の両立は可能か?~”を4 月22 日に開催します(4月12日)(1.51 MB)
- 【大学の動き】G7広島サミット記念留学生スピーチコンテストを開催します(4月10日)(833.98 KB)
- 【大学の動き】令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞開発部門」及び「若手科学者賞」の受賞について(4月7日)(262.01 KB)
- 【研究成果】体外で作製されるヒト脳組織(ヒト脳オルガノイド)が 法律的に「人」と見なされうることを指摘(4月6日)(978.31 KB)
- 【大学の動き】地域医療ネットワークに必須なIoTデバイスを用いた医療情報の統合管理及び利活用のためのシステムプラットフォームの構築を開始しました(4月3日)(282.13 KB)
- 【大学の動き】学長再任に関する記者会見について(4月3日)(156 KB)
- 【大学の動き】令和5年度広島大学入学者数等について(4月3日)(239.02 KB)