• ホームHome
  • 「すざく」搭載の硬X線検出器が巨大ブラックホールの観測に成功

「すざく」搭載の硬X線検出器が巨大ブラックホールの観測に成功



 本学理学研究科の大杉教授や深沢助教授らが開発に関わった硬X線検出器 (HXD:Hard X-ray Detector)が、1500万光年のかなたにある楕円銀河「ケンタウルス座A」からの信号を検出することに成功しました。



 宇宙航空研究開発機構が平成17年7月10日12時30分(日本標準時)に内之浦宇宙空間観測所から打ち上げた第23号科学衛星「すざく」(ASTRO-EⅡ)は、X線CCDカメラによる観測開始に引き続き、3つ目の観測機器である硬X線検出器 (HXD)の立ち上げを無事に行い、8月19日には、距離1500万光年にある楕円銀河「ケンタウルス座A」から信号を検出することに成功しました。これによりHXDは、所期の性能をもつことが確認されました。



 HXDは、宇宙航空研究開発機構、東京大学、広島大学、埼玉大学、金沢大学、理化学研究所、青山学院大学、大阪大学、スタンフォード大学などの研究者が15年の歳月を費やして作り上げた、独創的な国産の観測装置です。この観測装置は、硬X線からガンマ線にかけての広いエネルギー域における感度が世界最高であり、宇宙で見られる種々の高エネルギー現象について、これまでにない精度での観測を可能にするものです。



 ケンタウルス座Aの中心には、太陽の数千万倍の質量を持つ巨大ブラックホールが潜んでいると考えられ、そこにブラックホール周辺のガスが吸い込まれる際に、光、X線、ガンマ線などが強く放射されると考えられています。HXDでの広いエネルギー範囲のデータを用いることで、ガスがブラックホールに吸い込まれてゆく様子が、従来にない精度で明らかになると期待されています。







【問合せ先】

広島大学大学院理学研究科(深沢泰司助教授)

電話 082−424−7380

e-mail:fukazawa@hirax7.hepl.hiroshima-u.ac.jp



up