出席者らで記念撮影
学園都市づくり交流会議が実施する「平成24年度地域課題研究懸賞論文」で、広島大学の学生5名の論文が優秀な論文として表彰されました。
「地域課題研究懸賞論文」とは、東広島市の学生らの研究活動を促進するとともに、大学と地域が連携したまちづくりを推進するため実施されている事業です。大学院生や学部学生が東広島市の地域課題を研究した論文を募集し、(1)地域社会への貢献度、(2)学生の地域活動への参加意欲、(3)論文としての説得力、(4)研究成果の発展性、(5)学術的成果のレベルの5つの観点より審査を行います。
表彰式は平成25年3月22日(金)に東広島市役所にて開催され、受賞した5名の学生は藏田東広島市長より表彰状を授与された後、それぞれが研究報告を行いました。
また、審査員からの講評では、5回目となる今回は応募数も多く、最も力作揃いであったとのコメントの後、それぞれの論文のどのような点が評価されたかなどについて述べられました。
![]() 藏田市長より表彰状授与を受ける山﨑さん |
![]() 表彰を受けた5名それぞれが研究報告を行いました |
【受賞結果の詳細】
氏名・所属 | 研究テーマ | |
最優秀 | 大学院生物圏科学研究科 山﨑 大海 |
東広島市豊栄町に生息する国の特別天然記念物オオサンショウウオの保全に向けた実践的研究 |
優秀 | 大学院教育学研究科 杉谷 真理子 |
建築様式と色彩からみた東広島市の住宅景観に関する考察 |
佳作 | 大学院生物圏科学研究科 岩本 彩 |
東広島市における大学施設を利用した馬を介在した教育プログラムの実践による社会貢献活動 |
佳作 | 大学院理学研究科 今井 丈暁(研究代表者) |
広島大学東広島キャンパスの維管束植物 |
佳作 | 教育学部 畑山 洋平 |
「東広島市音楽のまちづくり構想」が東広島市の音楽文化にもたらした影響に関する研究 |
※「地域課題研究懸賞論文」の詳細は、東広島市のウェブサイト内でご覧になれます。>東広島市のサイトへ
【お問い合わせ先】
広島大学広報グループ
TEL:082-424-4518
MAIL:koho*office.hiroshima-u.ac.jp(*は@に置き換えてください)