広島大学大学院課程会議では、下記のとおり大学院教育FDを実施します。
多数の皆様のご来聴を歓迎します。
記
【日 時】12月25日(火) 13:00〜16:45
【場 所】広島大学東広島キャンパス 中央図書館ライブラリーホール
【主 催】広島大学大学院課程会議
【趣 旨】
他大学等及び本学の中で、大学院教育改革を先進的に進めている事例を紹介してもらい、その教育効果等について、
また、今後の大学院教育のあり方について議論し、教職員の大学院教育への意識を高める。
【大学院教育FDとしての観点】
大学院教育の改革の一端として,各研究科の改革の検討に資するための組織的な研修及び研究として実施する。
【プログラム】
12:30−13:00 受付
13:00〜13:10 開会挨拶 上 真一 理事・副学長(教育担当)
13:10〜13:20 はじめに「広島大学の大学院教育改革」 江坂 宗春 (大学院課程会議議長)
○第1部 特別講演
13:20〜14:10 特別講演「日本の大学院教育改革の推進」
井上 卓己 (文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室長)
14:10〜14:20 休憩(10分)
○第2部 他大学の大学院教育改革プログラム紹介
14:20〜14:50 「人間の安全保障」プログラムの整備拡充(H17イニシアティブ)
遠藤 貢 (東京大学大学院総合文化研究科教授)
14:50〜15:20 「出稽古修業型の分野横断研鑽システム」(H18イニシアティブ)
古川 徹生 (九州工業大学大学院生命体工学研究科教授)
15:20〜15:30 休憩(10分)
○第3部 広島大学の大学院教育改革支援プログラム紹介
15:30〜16:20(各10分)
1.「文理融合型リサーチマネージャー養成」 吉田 光演 (総合科学研究科総合科学専攻)
2.「グローバルインターンシップ推進拠点の形成」 池田 秀雄 (国際協力研究科教育文化専攻)
3.「Ed.D型大学院プログラムの開発と実践」 坂越 正樹 (教育学研究科教育人間科学専攻)
4.「広島大学世界レベルのジオエキスパートの養成」 日高 洋 (理学研究科地球惑星システム学専攻)
5.「数理生命科学融合教育コンソーシアムの形成」 小林 亮 (理学研究科数理分子生命理学専攻)
○第4部 質疑応答・閉会挨拶
16:20〜16:40 質疑応答
16:40〜16:45 閉会挨拶 江坂 宗春 (大学院課程会議議長)
※参加を希望される方は、12月14日(金)までに下記事項を記載の上、
gsyugakukm-group@office.hiroshima-u.ac.jp宛てに E-mail でお知らせ下さい。(※@は半角@に変換の上、送信してください)
件名:12/25大学院教育FD「大学院教育改革の推進」参加申し込み
本文:
学校名:
氏名:
電話番号:
E-mailアドレス:
【問合せ先】
学生総合支援センター修学支援グループ(担当:脇田 幸雄)
TEL:082-424-7134
※広島市内から電話をお掛けの場合は市外局番(082)が必要です。
E-mail:gsyugakukm-group@office.hiroshima-u.ac.jp
(※@は半角@に変換の上、送信してください)