• ホームHome
  • 先端物質科学研究科の藤島実教授らの研究グループが「NEアナログ・イノベーション・アワード 2016」最優秀賞を受賞しました

先端物質科学研究科の藤島実教授らの研究グループが「NEアナログ・イノベーション・アワード 2016」最優秀賞を受賞しました

先端物質科学研究科半導体集積科学専攻の藤島研究室が日経エレクトロニクス主催の「NEアナログ・イノベーション・アワード 2016」最優秀賞を受賞し、2017年1月25日に東京都のコクヨホールで贈与式が行われました。

審査員長(東北大学・江刺正喜教授(左から3人目))を囲んで受賞者記念写真

NEアナログ・イノベーション・アワードは、日本の理工系研究室、およびエレクトロニクス分野のスタートアップ企業における「アナログ信号処理を中心とした技術研究」を応援する表彰制度で、「日経エレクトロニクス」創刊45周年を機に継続的に実施されます。

藤島研究室の研究成果は「300GHz帯のテラヘルツ(THz)波の無線通信部をCMOS半導体で実現する道を開き、100Gビット/秒の無線通信システムの低コスト化をもたらす可能性がある」として最優秀賞に選ばれました。

贈呈式の様子

藤島教授によるあいさつ

受賞について藤島教授は「テラヘルツは光と電波の中間の性質を持つ電磁波です。このテラヘルツを用いると、携帯電話で用いられている周波数よりも1000倍以上広い周波数帯域を使うことができるため、これまで光ケーブルでしか実現できなかった有線の通信速度を無線で実現することができます。私たちは今回テラヘルツのひとつである300GHz帯域の周波数を用い、実用化のカギとなるCMOS集積回路で無線通信を実現しました。今後は、このような圧倒的な速度を持つ無線通信の新しい利用方法を考えながらテラヘルツ無線の普及を目指します」と話しています。

【お問い合わせ先】

広島大学社会産学連携室広報グループ

TEL:082-424-3701


up