• ホームHome
  • 広島原爆養護ホーム舟入むつみ園にて、平成原爆焼の制作(通算第三回)を行いました

広島原爆養護ホーム舟入むつみ園にて、平成原爆焼の制作(通算第三回)を行いました

2018年5月21日~25日と6月25日~29日の期間、広島原爆養護ホーム舟入むつみ園デイサービスに通う被爆者の方々と本学の学生・留学生による平成原爆焼を制作しました。平成原爆焼は原爆ドーム前の元安川や多くの被爆者が埋葬された似島の砂利を使い制作するものです。

「平成原爆焼」の企画は、被爆体験を語りたくても、経験を言葉に出すことが困難な被爆者が多い現状から、様々な形式での記憶の継承活動として考案され、平成29年から制作を実施しており、今回が3回目となります。

5月21日~25日の期間では、西条の粘土を使用し形作り、元安川の砂利や似島の砂利を埋め込む作業を行いました。力がいる作業では被爆者の代わりに学生がお手伝いしながら制作しました。

6月25日~29日の期間では、形作った花器を素焼きしたものに絵付けしていきました。絵具の色が焼きあがった時の色とは異なるため、参加者は出来上がりの色を想像しながら絵付けする作業に戸惑いながらも楽しむ姿が印象的です。

制作された被爆者の方は「花器はいつまででも残るもの。思いを込めて花器を作成することで、被爆の思いもいつまでも継承できる」「妹が原爆で行方不明になった。どこかで生きていてくれたら嬉しい」「口では上手く思いを伝えることは難しいけど、焼き物を作ることで第3者に思いが伝われば嬉しい」と各々がそれぞれの思いを寄せ制作しました。

参加した学生からは「自分の祖父母も戦争経験者だが、被爆者の方と関わったことは無かった。今回、直接被爆者の方から話を聞けて当時の様子がとても分かった」といった声が聞けました。

なお、制作した平成原爆焼は11月にむつみ園の文化作品展で展示した後、平和教育に役立ててもらうため、海外の大学等に無償提供する予定です。
 

自己紹介する留学生

被爆者の方と一緒に絵付け作業を行う学生

絵付け作業を行う留学生

絵付け作業を終えた作品

【お問い合わせ先】

広島大学国際交流グループ
嘉陽 礼文

TEL:082-424-4566
FAX:082-424-4545


up