広島大学図書館では、ワークショップ「大学における研究・教育活動と電子リソース利用の現在」を下記のとおり開催いたします。
大学図書館サービスの現場における多様な電子リソースの利用について、提供者サイドと利用者サイドの両面から現状と展望を把握し、効果的な学術情報利用システム構築を考える契機となるものと考えております。
みなさまのご参加をお待ちしています。
【日 時】平成21年1月29日(木)13:00-17:30
【会 場】広島大学中央図書館ライブラリーホール
【主 催】国立大学図書館協会中国四国地区協会
【共 催】中国四国地区大学図書館協議会 広島県大学図書館協議会
【プログラム】
12:30-13:00 受付
13:00-13:10 開会
13:10-13:50 「NII Goes Open! 新CiNii,新KAKEN,次世代目録」大向一輝(国立情報学研究所)
13:50-14:30 「書籍と学術論文の検索サービス:グーグルブック検索とグーグルスカラー」佐藤陽一(グーグル株式会社)
14:30-15:10 「NDLデジタルアーカイブポータル(PORTA)の現状と将来」柴田昌樹(国立国会図書館関西館)
15:20-15:40 「タクソノミー、キーワード検索、そしてフォークソノミー」平川正人(島根大学総合理工学部)
15:40-16:00 「社会連携事業における検索エンジンの利用と期待」北條充敏(岡山大学附属図書館)
16:00-16:20 「学術情報マネージメント、ERMS、次世代OPAC」片岡真(九州大学附属図書館)
16:20-17:20 共同討議
17:20-17:30 閉会
【申込・問い合わせ先】
広島大学学術室図書学術情報企画グループ(尾崎)
TEL:082-424-6202
E-mail:ml-libedu@hiroshima-u.ac.jp
※@は半角@に変換の上、送信してください。