• ホームHome
  • ジェラー・ムルー博士のノーベル物理学賞受賞に、本学関係者からも喜びの声が上がりました

ジェラー・ムルー博士のノーベル物理学賞受賞に、本学関係者からも喜びの声が上がりました

2018年のノーベル物理学賞が、レーザー物理学の革新的な研究を行ったフランスのジェラー・ムルー(Gérard Mourou)博士ら3人に決定しました。ムルー博士は共同受賞したドナ・ストリックランド(Donna Strickland)博士と共に、高強度の超短パルスレーザーを生成させる画期的な方法(チャープ・パルス増幅法)を開発しました。

高強度超短パルスレーザーは、医療や微細レベルの加工などへの応用のほか、素粒子物理学や宇宙論の領域まで幅広い分野で応用されています。その顕れとしてムルー博士は現在に至るまで、EUが東ヨーロッパ3カ国に建設中の超高強度レーザープロジェクト(ELI)も主導してきました。

ムルー博士がフランスのエコールポリテク内に立ち上げた研究組織IZESTには、本学大学院理学研究科の本間謙輔助教が2012年から客員科学者として参画。本間助教は同年、ムルー博士がイギリスで主催した国際会議で、翌年2013年にノーベル物理学賞を受賞したヒッグス博士らと共に講演したほか、IZESTの研究テーマについて共著論文も執筆しています。

本間助教の研究テーマは「超高強度場下の真空構造の実験的探求」。高強度超短パルスレーザーを真空に照射し、未知の素粒子の可能性がある宇宙の暗黒成分を探索しています。

 12月10日のノーベル賞授賞式を前に、本間助教は「卓越したアイデアだけでなく、そのアイデアをいかに多くの分野に広げていくか、常に3桁上の展開を考えているのがムルー博士のすごいところ。喜ばしいノーベル賞受賞をきっかけに、このような研究様式が花開くことを切望しています」と話しています。

ムルー博士のグリーティングカードを手にする本間助教

【お問い合わせ先】

広島大学広報グループ

E-mail:koho*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に変換して送信してください)


up