広島大学自然科学研究支援開発センターの齋藤健一准教授らは、レーザーと特殊な流体を組み合わせた独自の手法により、フルカラーならびに紫外線で発光するシリコンナノ結晶の生成に成功しました。
これまで、個々の色で可視発光する多孔質シリコン等の報告はありましたが、一つの生成法で、光の三原色の全てが揃い、しかも、紫外線まで発光するシリコンナノ結晶の生成は、世界初のことです。
生成条件により、発光強度が100倍増加し、発光色も制御できます。生成時間は数分間と非常に短く、フルカラーの発光が可能です。しかも、その物質が、電子デバイスの基幹材料で、かつ原料が豊富で、環境にも優しいシリコンであることも大きな特徴です。今後、照明、ディスプレー、光電子デバイス、体に優しいバイオ−マーカーなどへの応用が期待できます。
なお、この研究は広島大学と科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業さきがけ(「構造制御と機能」領域 岡本佳男研究総括)との共同の成果によるものです。
また、研究成果は、米国化学会の学術誌(The Journal of Physical Chemistry C, http://pubs.acs.org/journal/jpccck)のオンライン版で、近日中に公開されます。
詳細は、こちらをご覧ください。