• ホームHome
  • 文学部の学生らが三原市黒谷地区のお茶と三原だるまのコラボ製品をプロデュース!広島県庁に展示されました

文学部の学生らが三原市黒谷地区のお茶と三原だるまのコラボ製品をプロデュース!広島県庁に展示されました

三原市大和町黒谷地区の地域団体「まほろばくろたに」と人間社会科学研究科(文学部)伊藤奈保子准教授、文学部の学生のプロジェクト「楽しゅう 飲みん茶い」で取り組んでいる、三原市黒谷地区に残る浅野家献上茶と三原市の「三原だるま」とコラボ企画が完成しました。

 

本学の学生が、若者らしい自由な発想で、伝統ある三原だるまから「黒谷だるま」をデザインしました。
その黒谷だるま(三原だるま)を茶入れに見立て、だるまを入れる備後絣の専用袋も添えて、献上茶の広報と、伝統工芸などのアピールの両方ができるものになりました。

備後の特産を詰め込んだこの黒谷だるま(三原だるま)は、ひろしま製品の1つとして、広島県庁東館に展示されています。

広島県庁東館の展示

 

プロジェクトのメンバーは、今後も、伝統工芸の掘り起こしと、それを活用したお茶を飲むひと時を楽しむためのグッズを作成したいと張り切っています。

 

プロジェクトに参加した学生からのコメント

  • 今回、新鮮な経験や体験をすることができました。煎茶について、自分では写真や文章でしか知らなかったものを実際に触れることで別物のように、深く理解することができました。県庁展示は、地元の方々、職人さんたちに喜んでいただけたら嬉しいです。広島の人達に、浅野藩献上茶の復活と三原神明だるまと新デザインが広く知られ、今後につながっていけたらと思います。
  • 職人さんたちの思いに直接触れることで、伝統産業の価値や現状を知り、目を向けることの重要性を感じました。企画が徐々に形になってゆくことにやりがいを感じます。 
  • 中学生の頃から郷土玩具を集めていたため、緑色のだるまというあまり前例のない郷土玩具の誕生に関与できたことは誇りに思います。また、だるまの赤色は疫病除けの意味合いもあったようなので、赤色のだるまも残しておいてよかったと今年になって感じます。
    だるまの案を各自でデザインした際には、製作者の方のご意見などから作る側の視点になって考えることの大切さを学びました。だるまの名前については、他のだるまのように地名を入れたかったため、結果として「黒谷」の名称が入って良かったと思います。
    県庁に展示されることは予想外でした。県庁に来られた方々がだるまを目にして、黒谷だるまが広島の郷土玩具の一つとして多くの県民に認知される存在になってほしいと思います。
    今後は後輩に活動を引き継ぐことになりますが、手伝えることがあれば協力していきたいと思います。

     

お問い合わせ先

広島大学大学院人間社会科学研究科 准教授 伊藤 奈保子

E-mail:itona*hiroshima-u.ac.jp  (*は半角@に置き換えてください) 


up