• ホームHome
  • 【研究成果】多波長観測により銀河団の超高温ガスの分布を解明!

【研究成果】多波長観測により銀河団の超高温ガスの分布を解明!

本研究の概要

広島大学大学院先進理工系科学研究科 岡部信広准教授らのグループは、銀河団の大衝突によって、周囲のガスが4億度もの超高温に加熱されている様子を、可視光、X線、電波を用いた多波長観測で明らかにしました。

銀河団の衝突は、宇宙の構造形成に関わる暗黑物質(ダークマター)の衝突・合体によって引き起こされます。
このときの銀河団ガスの温度・密度構造に着目して調べた研究成果です。
※詳細は以下の「関連リンク すばる望遠鏡「観測成果」」をご覧ください。

本研究成果は、英国天文学専門誌「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society (王立天文学会月報)」に掲載されました。

銀河団HSC J023336-053022(XLSSC 105)の合成画像。背景はすばる望遠鏡Hyper Suprime-Camの画像、その上に重ねられている青色はダークマター、緑色はXMM-NetwonX線衛星で観測された高温ガス、赤色はグリーンバンク望遠鏡MUSTANG-2の電波観測から得られた超高温・高圧のガスを示しています。HSC J023336-053022 は、私たちからくじら座の方角に40億光年の距離にあります。
(クレジット: GBT/NSF/NAOJ/HSC-SSP/ESA/XMM-Newton/XXL survey consortium)

論文情報

  • 掲載誌: Monthly Notices of the Royal Astronomical Society (王立天文学会月報)
  • 論文タイトル: Active gas features in three HSC-SSP CAMIRA clusters revealed by high angular resolution analysis of MUSTANG-2 SZE and XXL X-ray observations
  • 著者名:Nobuhiro Okabe, Simon Dicker, Dominique Eckert, Tony Mroczkowski, Fabio Gastaldello, Yen-Ting Lin, Mark Devlin, Charles E Romero, Mark Birkinshaw, Craig Sarazin, Cathy Horellou, Tetsu Kitayama, Keiichi Umetsu, Mauro Sereno, Brian S Mason, John A ZuHone, Ayaka Honda, Hiroki Akamatsu, I-Non Chiu, Kotaro Kohno, Kai-Yang Lin, Elinor Medezinski, Satoshi Miyazaki, Ikuyuki Mitsuishi, Atsushi J Nishizawa, Masamune Oguri, Naomi Ota, Florian Pacaud, Marguerite Pierre, Jonathan Sievers, Vernesa Smolčić, Sara Stanchfield, Keigo Tanaka, Ryoichi Yamamoto, Chong Yang, Atsushi Yoshida
  • DOI: 10.1093/mnras/staa2330
【お問い合わせ先】

<研究に関すること>
広島大学大学院先進理工系科学研究科
准教授 岡部 信広
E-mail: okabe*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)


up