<研究に関すること>
大学院医系科学研究科 神経薬理学
講師 田中 茂
Tel:082-257-5142
FAX:082-257-5144
E-mail:tanakamd*hiroshima-u.ac.jp
<報道に関すること>
広島大学広報室
Tel:082-424-3701
E-mail:koho*office.hiroshima-u.ac.jp
(注: *は半角@に置き換えてください)
緑内障は、全世界で6,000万人以上が罹患している一般的な眼疾患で、網膜神経細胞死により不可逆的な失明に至ります。高眼圧(注1)が緑内障の一因とされ、進行抑制手段として眼圧降下療法が現在広く普及しています。しかしながら、眼圧降下薬無効例や、正常眼圧でも緑内障を発症する症例(正常眼圧緑内障)もあり、新規治療法の開発が期待されています。また、緑内障では網膜神経節細胞(注2)脱落に先んじて軸索退縮変性が生じることが報告されていますが、メカニズムについては不明です。
Gタンパク質共役型受容体3(GPR3)は神経細胞に豊富に発現し、リガンド(注3)非存在下に恒常的Gs(注4)活性化能を有するGタンパク質共役型受容体(注5)です。これまで、GPR3は神経細胞では軸索伸張・細胞生存に寄与することが報告されています。本研究では、GPR3はマウス網膜神経節細胞に比較的多くの発現を認めました。また、GPR3ノックアウトマウス(注6)では加齢や虚血ストレスに対し、網膜神経節細胞の脆弱性を認めました。さらに網膜神経節細胞へのGPR3遺伝子導入は、視神経挫滅障害後の軸索再生を増強し、軸索再生惹起因子ザイモサン(注7)による軸索再生をも増強しました。したがって、網膜神経節細胞に発現するGPR3が、加齢や虚血ストレスに対し神経保護的に作用し、神経障害後の軸索再生促進に寄与し、緑内障病態と関連する可能性が示唆されました。
本研究成果は2022年7月7日に「Neurobiology of Disease」誌に掲載されました。
(注1)眼圧:眼球の内側から外側にかかる圧力。ヒト眼圧正常値は10~21mmHg。
(注2)網膜神経節細胞:網膜の最内側に位置する神経細胞で、視細胞からの情報を受け取り、視床、視床下部、上丘(中脳)に情報伝達する。
(注3)リガンド:細胞の表面に存在する特定の受容体に特異的に結合する物質。
(注4)Gs:GPRに共役するGタンパク質の1種で、アデニル酸シクラーゼを活性化し、細胞内cAMPを上昇させる。
(注5)Gタンパク質共役型受容体(GPR):細胞外の神経伝達物質やホルモンを、Gタンパク質(三量体タンパク)を介して細胞内へシグナル伝達する受容体。ヒトでは800種以上のGPRの存在が示唆されている。
(注6)ノックアウトマウス:特定遺伝子が無効化された遺伝子組換えマウス。
(注7)ザイモサン:Toll様受容体2(TLR2)のリガンドで、自然免疫などの炎症反応に関与する。
<研究に関すること>
大学院医系科学研究科 神経薬理学
講師 田中 茂
Tel:082-257-5142
FAX:082-257-5144
E-mail:tanakamd*hiroshima-u.ac.jp
<報道に関すること>
広島大学広報室
Tel:082-424-3701
E-mail:koho*office.hiroshima-u.ac.jp
(注: *は半角@に置き換えてください)
掲載日 : 2022年08月04日
Copyright © 2003- 広島大学