• ホームHome
  • 第8回化学イノベーションシンポジウムで升島教授と山中教授が講演します

第8回化学イノベーションシンポジウムで升島教授と山中教授が講演します



 広島大学が協賛する、「第8回化学イノベーションシンポジウム 明日をひらく化学のとびら」で、本学の升島努教授と山中昭司特任教授が講演します。細胞から環境にいたるまで、幅広い分野で活躍される5名の先生方が一堂に会し、「明日をひらく」ための研究発表を行います。

どなたでもご参加いただけますので、お誘いあわせの上、ご来場ください。

<第8回化学イノベーションシンポジウム 明日をひらく化学のとびら>

【日時】

2010年10月23日(土)13:30~17:00

【場所】

広島県民文化センター(〒730-0011 広島市中区大手町1丁目5-3)

【講演】

■13:30~14:10

「生細胞のリアルタイム分子機構解明 -生命科学の夢に向かって-」

升島 努(広島大学大学院医歯薬学総合研究科 教授)

■14:10~14:50

「部屋の中の空気と化学とイノベーション」

野島 秀雄(サムスン電子株式会社 常務)

■15:00~15:40

「導電性高分子の合成と応用をテーマとした子ども実験教室 ~研究成果の社会還元~」

白川 英樹(筑波大学 名誉教授・2000年ノーベル化学賞受賞)

■15:40~16:20

「超伝導と化学」

山中 昭司(広島大学大学院工学研究院 特任教授)

■16:20~17:00

「環境にやさしいくるまの材料化学」

國府田 由紀(マツダ株式会社技術研究所 研究員)

【定員】

530名(参加費無料)

※当日会場においても参加申込みができますが、事前にお申込頂くことをお勧め致します。《申込締切 10月22日(金)12:00》

詳細は下記ホームページをご覧ください。

【主催】

(社)日本化学会、同中国四国支部、同化学教育協議会

【協賛】

広島大学、広島国際大学、県立広島大学、広島国際学院大学、安田女子大学、近畿大学工学部、広島市立大学

【後援】

日本放射化学会、日本分析化学会中国四国支部、有機合成化学協会中国四国支部、高分子学会中国四国支部、大気環境学会中国四国支部、日本分光学会中国四国支部、広島県教育委員会、広島市教育委員会

【お問い合わせ先】

平成22年年度日本化学会中国四国支部事務局長

広島大学大学院工学研究院応用化学専攻 佐野庸治

TEL:082-424-7607 FAX:082-424-5494

E-mail:tsano(AT)hiroshima-u.ac.jp

※(AT)は@に置き換えてください。


up