日本科学史学会2011年度中国支部年会・第15回西日本研究大会(合同)を、下記のとおり開催します。
広島大学前学長の牟田泰三先生による記念講演も行います。牟田先生は、素粒子論の高名な研究者で、ながく京都大学の基礎物理学研究所において、故 湯川秀樹先生のもと助教授をつとめられました。
【日時】 平成23年12月10日(土)10:30~17:00 【場所】 広島大学東千田校舎総合校舎 205講義室 (〒730-0053 広島市中区東千田町1-1-89、広島電鉄「赤十字病院前」下車) →アクセス 【会費】 中国支部会員は無料、それ以外は500円 ※記念講演は無料です。
|
![]() |
<第2部>
14:10-14:40 隠岐さや香(広島大学大学院総合科学研究科)「コンドルセの社会数学とその思想的背景」
14:40-15:10 稲葉肇(日本学術振興会特別研究員/京都大学大学院文学研究科)「プランクの熱力学研究について」
15:10-15:40 吉田勉(広島大学大学院総合科学研究科)「錬鉄と木鉄交造船-19世紀蒸気船の時代における帆船(1)-」
<第3部>
15:50-16:20 玉置豊美(数理設計研究所),赤羽明,所澤潤,高橋浩「明治大正期の実業家小山健三の若き日の化学教師としての姿」
16:20-16:50 石田純郎(くつろぎ苑)「京城帝国大学の学生と教授-prosopography的検討-」
16:50-17:20 瀬戸内明久(大阪市立大学大学院経済学研究科)「通俗科学,自然観察,行楽-1930年代日本の都市形成と自然-」
ポスターはこちら(93.4KB)
【お問い合わせ先】
日本科学史学会中国支部幹事
広島大学大学院総合科学研究科 教授 市川 浩
〒739-8521 東広島市鏡山1-7-1
TEL:082-424-6397 FAX:082-424-0754
E-mail:ichikawa*hiroshima-u.ac.jp(*は半角@に置き換えてください)