広島大学では、平成26年11月1日(土)~2日(日)にかけて、広島大学ホームカミングデー、大学祭などを開催します。
さまざまな催し物を企画し、皆様をお迎えいたします。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
広島大学と広島大学校友会が卒業生や元教職員などを招待し、歓待するイベントとして、毎年11月の第1土曜日に開催しています。在学生、教職員はもとより、市民の方々にもご参加いただき、大いに交流・情報交換をしていただく事業として展開しております。
|

 |
【ホームカミングデーHP】
[日時]
平成26年11月1日(土) 10:30~
(受付 9:30、開場 10:00)
[メイン会場]
広島大学東広島キャンパスサタケメモリアルホール周辺
[主な内容]
・オープニングセレモニー 10:30~10:55 サタケメモリアルホール
・文化講演 「生きる」 11:00~12:30 サタケメモリアルホール
アルピニスト 野口 健 氏
・そのほか、HCD(ホームカミングデー)学生チームによるイベント、学部・研究科の特長を生かしたさまざまな企画があります。
[お問い合わせ先]
広島大学校友会事務局
TEL:082-424-6015
|
今年のテーマは「TRICK or FESTIVAL!!!」
毎年恒例の模擬店や花火はもちろん、さまざまな企画をご用意しております。
|
【大学祭実行委員会HP】 (学外のサイトへ移動します)
[日時]
平成26年11月1 日(土)~2日(日) 10:00~20:00
[メイン会場]
広島大学東広島キャンパス総合科学部・学生プラザ周辺および大学会館
[主な内容]
◆ステージ企画:スペイン広場(総合科学部前)特設ステージ
<両日11:00~20:00>
・バンド演奏などを行います。
<ゲストLIVE>
*人気男性デュオ「サスケ」さん/2日(日)13:50~14:30
◆模擬店:総合科学部周辺 <両日10:00~20:00>
約30店の個性豊かで華やかな模擬店を出店予定です。
◆屋内外企画:総合科学部周辺、大学会館 <両日10:00~20:00>
サークルなどの学生団体が、活動発表、展示、パフォーマンス、フリーマーケットなどを行う予定です。
[お問い合わせ先]
広島大学大学祭実行委員会
TEL:082-422-6285
E-mail:hirodai_daigakusai*live.jp(注:*は半角@に置き換えてください)
|

画像をクリックするとPDF(3.05MB)が開きます |
今年のテーマは「競奏~ concertO ~」
模擬店や展示、歌自慢グランプリが行われるほか、お子様が参加できるゲームなどできるさまざまな企画をご用意しております。
|
[日時]
平成26年11月1日(土)~2日(日) 10:00~19:00
※19:00より前に終了する企画もあります。
[メイン会場]
広島大学東広島キャンパス教育学部周辺(主に北第二福利会館前と教育学部講義室)
[主な内容]
教育学部で最もおもしろい人を決める『笑神祭』や、『Mr.&Ms.教育』などさまざまな企画を行います。
[お問い合わせ先]
第15回E-Storm実行委員会
TEL:082-424-6725
|
生物生産学部では、花の苗プレゼントやミニ動物園など、子どもから大人まで楽しめる企画を準備しています。農場祭では、ががらの附属農場を開放し、搾乳やフェルトづくりなどのイベントを通じ、家畜との触れ合いを体験できます。
|
【生物生産学部公開・農場祭に関する詳細ページ】
[日時]
平成26年11月2日(日) 10:30~16:00
[会場]
広島大学東広島キャンパス生物生産学部周辺・農場
※当日は、生物生産学部から農場行きの無料シャトルバスが運行されます。なお、防疫対策(口蹄疫など、法定伝染病の家畜への感染の予防)のため、自動車、バイク、自転車、徒歩による農場への直接の来場(正門・北門)は、一切厳禁となっています。
[お問い合わせ先]
生物圏科学研究科支援室(門永)
TEL:082-424-4376
|

画像をクリックするとPDF(1.29MB)が開きます |
国際協力研究科創立20周年企画(IDEC Open Day)
「IDECってどんなトコ?~世界を知ろう!~」というテーマで、国際協力研究科の学生達が中心となった企画をご用意しております。
|
[日時]
平成26年11月1日(土) 15:00~18:00(予定)
[メイン会場]
広島大学東広島キャンパス国際協力研究科1階及び研究科横駐車場(南2駐車場)
[主な内容]
・オープニングセレモニー 15:00~15:30 南2駐車場
・各国料理試食会(I級グルメグランプリ) 15:30~16:30(無くなり次第終了) 南2駐車場
・特設ステージにて各国民族舞踊、パフォーマンス 16:00~17:30 南2駐車場
・講演会「中東情勢と平和構築」 16:00~17:00 国際協力研究科1階大会議室
フォトジャーナリスト 久保田 弘信 氏
・写真展「シリア・イラクの子どもたち」 終日開催 国際協力研究科1階エントランス
・その他、各国文化紹介等あります。入場無料ですのでぜひお越しください!
[お問い合わせ先]
大学院国際協力研究科支援室
TEL:082-424-6905
|
迅速な災害復旧を実現するため、大学院工学研究院の有尾一郎助教が中心となり産学共同開発を進めている緊急仮橋モバイルブリッジの一般公開を行います。
|
[日時]
平成26年11月1日(土) 10:00~14:30(予定)
[会場]
広島大学東広島キャンパス北第4駐車場(広島大学内郵便局南)
[主な内容]
・モバイルブリッジの展示
・モバイルブリッジの伸長展開の実演(13:30頃を予定)
※展開後は実際に橋を渡っていただくことも出来ます。
*モバイルブリッジとは?
橋としては世界初のマジックハンドのような構造で、縮めた状態で被災地等へ運び、現地で伸長展開することができます。この機会にぜひご覧下さい!
[お問い合わせ先]
大学院工学研究院 助教 有尾一郎
TEL:082-424-7792
|

伸長展開イメージ |
「現代科学をあなたの目で」をテーマに、さまざまなコーナーを用意しています。 |
【理学部・大学院理学研究科公開詳細ページ】
[日時]
平成26年11月1日(土) 9:30~16:00
(※実施内容により時間が異なります。詳細ページをご確認ください)
[会場]
広島大学東広島キャンパス理学部
(※実施内容により会場が異なります。詳細ページをご確認ください)
[主な内容]
・中学生・高校生科学シンポジウム
9:30~12:00 ポスター発表、14:00~16:00 口頭発表(理学部E102講義室ほか)
・理学部・理学研究科体験コーナー
○「コケ玉を作ろう!」
○「岩石なんでも鑑定相談室」
○「宇宙からの贈り物”隕石”の展示」
○「ガラス工芸体験」
○「ノートパソコン解体ショー」
・施設公開
植物管理室大温室、附属植物遺伝子保管実験施設、附属両生類研究施設、
附属臨海実験所、放射光科学研究センター
・演示実験
○「極低温の不思議な世界」
○「霧箱で放射線・宇宙線を見てみよう」 |

画像をクリックすると拡大版が表示されます(JPEG:1.16MB)
|