タイトルの「HU」はHiroshima Universityの略称で、「plus」には、①これまで知らなかった広島大学の魅力や情報をあなたに“プラス”、②本誌をきっかけに広島大学とあなたが“つながる(+)”という2つの意味を込めています。
特集ページ「広大ここがええね!」をはじめ、広島大学の教育、研究活動の“今”を知っていただける内容となっています。研究者、学生、卒業生の活躍を紹介するページの他、地域企業との共同開発で生まれた商品秘話やプレゼントのコーナーもあります。
『HU-plus』は、デジタルブックでご覧いただけます。
ご意見・ご感想をお待ちしています。
![]() |
散詩語録 | 学長からのメッセージ | |
特集 | 広大ここがええね! | ||
日経サイエンスが見た広島大学 | 個の力を組織で支える広大式の研究拠点づくり | ||
研究者魂 | 後藤 秀昭 (大学院文学研究科・准教授) | ||
広大教育考 | クォーター制の導入 | ||
キャンパス散歩 | 工学部門柱 | ||
HU-style | 部活・サークルに打ち込む広大生 | ||
OBインタビュー | 中川 雅人さん (株式会社デンソー) | ||
OGインタビュー | 山田 早織さん (東広島市役所) | ||
HU TOPICS | |||
広島大学への寄附・基金について | |||
読者アンケート・プレゼント | |||
産学官連携商品 開発モノがたり | 八朔銘菓せとこまち (株式会社にしき堂) | ||
留学紀行 | 厳冬のフィンランドの憂鬱を溶かしたのはサウナのぬくもり。 |
なお、購読を希望される方には、無料で発送いたします。詳しくは、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
【お問い合わせ先】
社会産学連携室広報部広報グループ
TEL:082-424-6781
E-mail:koho*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えて送信してください。)