![]() |
開所式のテープカット。左から、山根八洲男理事・副学長(研究担当)、 寺門成真氏(文部科学省高等教育局国立大学法人支援課企画官)、浅原利正学長、 ペドロ・ベルヘス氏(駐日ドミニカ共和国特命全権大使)、ホセ・エルミニオ・テン・タベラス氏 (サントドミンゴ自治大学)。 |
広島大学は、「中米・カリブ海諸国をフィールドとした持続可能な発展に関する研究」事業を行うため、6月8日、「広島大学サステナブル・ディベロップメント実践研究センター」を設置しました。
翌9日、西条HAKUWAホテル(東広島市)でセンターの開所式を開催し、東広島キャンパス教育学部B棟で看板除幕式を行いました。
浅原学長をはじめ、文部科学省やドミニカ共和国の来賓の方々など、学内外の関係者約40人が参加しました。
浅原学長は、「センターの設立により、両国間の理解を深めていきたい」と挨拶し、山根理事・副学長(研究担当)は、「今後、中南米アメリカからの学生の受け入れも増やしたい」と意気込みを語りました。
******「中米・カリブ海諸国をフィールドとした持続可能な発展に関する研究」事業****** 今日、持続可能な開発/発展を実現するためには、教育、資源、エネルギー、環境など非常に多 くの分野における問題を解決する必要があります。この課題解決には、各専門分野の知識・知恵を連携融合させるだけではなく、先進国と発展途上国が協同して 取り組む仕組みの構築が必要です。 |
【お問い合わせ先】
広島大学 学術室学術推進グループ
TEL 082-424-5679