創立前史

創立前史

明治7年(1874)
◆7月1日
広島県、白島学校(広島市東白島町)を創立。
    
明治8年(1875)
◆4月12日
白島学校を広島県公立師範学校と改称。
    
明治10年(1877)
◆3月7日
広島県公立師範学校を広島県師範学校と改称。
    
明治12年(1879)
◆9月10日
教育令により、広島県師範学校を広島県広島師範学校と改称。
    
明治19年(1886)
◆7月31日
師範学校令により、広島県広島師範学校を広島県尋常師範学校と改称。
    
明治20年(1887)
◆12月6日
県知事千田貞暁、官民有志と広島高等女学校(広島市天神町)を創設。校主山中正雄。
    
明治31年(1898)
◆4月1日
師範教育令により、広島県尋常師範学校を広島県師範学校と改称。
    
明治34年(1901)
◆4月1日
広島高等女学校を私立広島高等女学校と改称。
    
明治35年(1902)
◆4月1日
広島高等師範学校(広島市国泰寺村)を設置。
    
明治41年(1908)
◆4月1日
私立広島高等女学校を私立山中高等女学校と改称。
◆7月1日
広島県三原女子師範学校(御調郡三原町)の設置および翌年4月から開校の件、認可
    
大正8年(1919)
◆9月5日
私立山中高等女学校を山中高等女学校と改称。
    
大正9年(1920)
◆1月17日
広島高等工業学校(広島市国泰寺新開)を設置。
    
大正10年(1921)
◆2月12日
広島高等師範学校、ペスタロッチーに関する講演会および展覧会を開催(以後「ペスタロッチーの夕」として恒例となる)。ペスタロッチー室を設置。
    
大正11年(1922)
◆4月1日
広島県福山師範学校(福山市霞町)を開校。
広島県師範学校を広島県広島師範学校と改称。
広島県実業補習学校教員養成所(賀茂郡西条町)を広島県立西条農学校に併置。
    
大正12年(1923)
◆3月23日
広島文理科大学の創立予算成立(ただし9月1日の関東大震災で繰り延べ)
◆12月10日
広島高等学校(広島市皆実町)を設置。
    
昭和4年(1929)
◆4月1日
官立文理科大学官制(勅令第37号)が公布され、広島文理科大学(広島市東千田町)を設置。
広島高等師範学校は広島文理科大学に附置。
    
昭和7年(1932)
◆3月31日
広島県福山師範学校を廃止。
◆4月1日
広島県広島師範学校を広島県師範学校と改称。
    
昭和10年(1935)
◆4月1日
青年学校教員養成所令により、広島県実業補習学校教員養成所を広島県立青年学校教員養成所と改称。
    
昭和18年(1943)
◆4月1日
師範教育令改正にともない、広島県師範学校を官立に移管、専門学校程度に昇格。広島県師範学校を本部および男子部とし、広島県三原女子師範学校を女子部とする。
    
昭和19年(1944)
◆4月1日
師範教育令改正にともない、広島青年師範学校(高田郡吉田町)を設置。
広島高等工業学校を広島工業専門学校と改称。
◆8月23日
広島文理科大学附属理論物理学研究所を設置。
    
昭和20年(1945)
◆2月13日
広島県立医学専門学校(広島市皆実町)を設置認可。
◆4月1日
広島女子高等師範学校(広島市国泰寺村)を設置。山中高等女学校は広島女子高等師範学校附属山中高等女学校となる。
広島市立工業専門学校(広島市東雲町)を設置。
◆8月6日
広島市に原子爆弾が投下される。
◆8月20日
広島市立工業専門学校で一部授業を再開。
◆9月15日
文部省、「新日本建設ノ教育方針」を発表。
◆12月4日
女子教育刷新要綱を閣議了解(女子に高等教育機関を解放、男子共学制の実施など)。
◆12月15日
GHQ、「国家神道、神社神道ニ対スル政府ノ保証、支援、保全、監督並ニ弘布ノ廃止ニ関スル件」で学校教育から神道教育排除など指令。
◆12月26日
広島文理科大学教授長田新が広島文理大学長兼教授に任命され、広島高等師範学校長に補される。

*この年、中国総督府が広島文理科大学本館に置かれ、文科系研究室では、疎開を開始する。
    
昭和21年(1946)
◆4月7日
GHQ、米国教育使節団報告書を発表。
◆5月7日
広島文理科大学教員適格審査委員会を設置し、同年12月中旬に不適格教授3名を発表。
◆8月10日
戦後教育改革の基本理念等検討のため、総理大臣の諮問機関として教育刷新委員会設置。

*この年、広島文理科大の国体学専攻が廃止される。また、呉の英連邦軍より、広島高等学校の大竹校舎・寮舎接収命令が下るが、GHQへ取り消しを陳情し成功する。
    
昭和22年(1947)
◆2月14日
新学制を学園内に具体化する目的で、広島高等師範学校の教育制度調査委員会を改組し、学制審議会を広島文理科大学と共同して設置。
◆3月31日
教育基本法、学校教育法公布、施行。
◆6月18日
広島県立医科大学設立認可。学部開設は再審査(翌年3月10日に正式認可)。
◆7月8日
大学基準協会創立(新制大学の設立基準を決定)。
◆7月19日
米国学術顧問団来日(広島文理科大学も訪問)。
◆10月14日
広島県が「国立広島綜合大学設立試案申請書」を文部省に提出。
◆12月23日
国立広島綜合大学設立推進本部を県知事直轄として設置。

*この年、広島高等学校の皆実町校舎が復興し移転を完了。薫風寮も自治寮として復活し、復興記念祝典を挙行する。また、広島工業専門学校が男女共学制を採用。
    
昭和23年(1948)
◆1月12日
県議会、県、市町村、商工会などが広島綜合大学設立期成同盟会を結成。
◆1月15日
新制大学審査のため大学設置委員会設置。
◆2月10日
各官立医学専門学校、医科大学に昇格。
◆4月1日
広島県立医科大学(旧制・呉市阿賀町)が開学。
◆4月19日
文部省、公私立大学12校の設立を認可(初の新制大学)。
◆5月15日
広島工業専門学校の復興工事完了、落成式ならびに記念産業博覧会を開催(6月8日まで)。
◆7月6日
CIE教育課、国立大学編成の原則を指示。
◆7月25日
「国立広島綜合大学設置申請書」を文部省に提出。
◆11月7日
元海軍特務駆潜艇を広島青年師範学校の実習船として大蔵省より移管(昭和24年6月1日「豊潮丸」と命名)。

*この年、広島文理科大学教授藤原武夫が第38回日本学士院賞を受賞する。また、広島県と岡山県とで国立総合大学の誘致運動が激化する。
    
昭和24年(1949)
◆1月12日
教育公務員特例法公布
◆4月12日
大学基準協会、「大学院基準」を決定(修士・博士課程、単位制度を採用)。


up