平成29年度 原爆死没者追悼式

広島大学原爆死没者追悼式 追悼の辞 (2017.8.6)

 きょう、72回目の「原爆の日」が巡ってまいりました。
 ご遺族、同窓会代表をはじめとする関係者、教職員並びに在学生代表の皆さまのご出席をいただきまして、「広島大学原爆死没者追悼式」を挙行するにあたり、犠牲となられた方々の御霊に、謹んで哀悼の誠をささげます。
 併せて、平成23年3月11日に発生した東日本大震災・福島原発事故、平成26年8月20日に発生した広島市土砂災害によって尊い命を奪われた皆さま方、また、ご家族の皆さまに心からお悔やみを申し上げますとともに、いまだ不自由な生活を余儀なくされている方々にお見舞い申し上げます。

 昭和20年8月6日、広島の街は原爆により焦土と化しました。爆心地から1~4キロメートルの市街地にあった広島大学の前身諸学校の多くも壊滅的な被害を受け、数多くの学生・生徒や教職員、そして南方留学生の方々が犠牲になりました。
 あの日から70年以上を経て昨年、あらためて広島は世界の注目を集めました。米国の大統領として初めてバラク・オバマ氏が広島市の平和記念公園で献花を行い、核なき世界に向けてのメッセージを発信されたことはご承知の通りです。そして今年7月7日には、核兵器の開発や使用、保有などを初めて法的に禁止する核兵器禁止条約が、国連本部での条約交渉会議で122の国と地域の賛成で採択されました。残念ながら米国をはじめとする核保有国や我が国を取り巻く安全保障上の観点からか日本は参加しませんでしたが、被爆者の皆様をはじめ多くの方々の願いを実現する一歩であったと思います。

 私は、学長に就任して以来、「平和を希求し、チャレンジする国際的教養人」の育成を心掛けてまいりました。紛争やテロが頻発する現代にあって、まさしく「自由で平和な一つの大学」を建学の精神に掲げる本学の責務であり、広島大学同窓生は、一人一人がリーダーシップをとり、世界平和に向けてことにあたってほしいと願っています。また、本年4月に新しい長期ビジョンを策定し、新たな平和科学の理念を「持続可能な発展を導く科学」とし、多様性をはぐくむ自由で平和な国際社会の実現を目指すことを、内外に表明いたしました。

 かつて広島文理科大学、広島高等師範学校が置かれ、また広島大学開学の地であるここ東千田キャンパスに、社会人も含めた学生が集う「東千田未来創生センター」がオープンして一年余りになります。本日は追悼式に引き続きまして、条約交渉を支えてこられた国際連合事務次長(軍縮担当上級代表)の中満泉(なかみつ・いずみ)様による講演会、さらには平和を祈念する鳩のオブジェの除幕式を、東千田未来創生センターで行います。学長として誠に感慨深いものがあります。
 今年、原爆死没者慰霊碑に22柱の方々を新たにお祀りすることとなりました。昨年までの方々と合わせて、1,952柱の御霊の安らかならんことを願い、また、ご遺族の皆様のご多幸を心より願っております。

 教育、研究、社会貢献を通して平和な人類社会を築いていくために教職員・学生・同窓生一同、いっそう努力してまいることをお誓い申し上げ、追悼の言葉といたします。

平成29(2017)年8月6日
広島大学長 越智光夫
 


up