• ホームHome
  • 広報・報道
  • プレスネット特集「広島大学の若手研究者に聞く」第51回~

プレスネット特集「広島大学の若手研究者に聞く」第51回~

バックナンバー

2017年7月より、ザ・ウィークリー・プレスネットにおいて広島大学の若手研究者特集が始まりました。
ぜひご覧ください。(2023年2月23日 第51回以降掲載)

※プレスネットは、東広島市を中心に、地元に密着した情報の提供を目的に発行している情報誌です。
 

【第72回】第24回大佛次郎論壇賞受賞

大学院人間社会科学研究科 准教授 藤原 翔太 

【第71回】子どもたちに最低限の質の良い教育を

大学院人間社会科学研究科 教育科学専攻国際教育開発プログラム 准教授 谷口 京子 

【第70回】生き物っぽいモノをつくる研究

大学院統合生命科学研究科 助教 松尾 宗征 

【第69回】異文化理解の課題・進める方法について研究

大学院人間社会科学研究科 講師 デラコルダ 川島・ティンカ 

【第68回】人の運動制御を研究

大学院人間社会科学研究科准教授 准教授 進矢 正宏 

【第67回】防災学習で共生社会実現へのヒント考察

大学院人間社会科学研究科 准教授 小口 悠紀子 

【第66回】教育を通して対話を続けることが重要であると考えられる社会をつくっていきたい 

大学院人間社会科学研究科 准教授 金 鍾成

【第65回】がんに効く機能性材料を作る研究

大学院統合生命科学研究科 基礎生物学プログラム 助教 高橋 治子 

【第64回】スピントロニクスの技術を研究開発

大学院先進理工系科学研究科 准教授 黒田 健太

【第63回】スマホ接続型眼底カメラ開発

広島大学病院眼科医 助教 水野 優 

【第62回】より精度の高いハザードマップを作成したい

大学院先進理工系科学研究科 建築学プログラム 准教授 三浦 弘之 

【第61回】環境依存的な生物の形づくりと光感知を研究

大学院統合生命科学研究科 准教授 奥村 美紗子 

【第60回】価値に関わる問題を議論し未来をつくる

大学院人間社会科研究科 人間総合科学プログラム 准教授 澤井 努

【第59回】漁業も生態系も守りたい

大学院統合生命科学研究科 助教 河合 賢太郎

【第58回】産業応用視野に人材育成にも力

大学院人間社会科学研究科 准教授 黒坂 志穂

【第57回】産業応用視野に人材育成にも力

大学院先進理工系科学研究科 准教授 脇谷 伸

【第56回】エビを養殖し食卓へ、新たな水産資源や課題解決に
 

大学院統合生命科学研究科 生物資源科学プログラム 准教授 若林 香織

【第55回】ヒマラヤ調査 インフラ整備や防災教育に活用

大学院人間社会科学研究科 准教授 熊原 康博

【第53回】「自分の未来は明るい」と思える社会人に

大学院人間社会科学研究科 教職開発専攻 講師 山崎 茜

【第52回】建物から歴史の深淵や為政者の思い考察

大学院人間社会科学研究科 助教 中村 泰朗

【第51回】心の謎を解き明かしたい

大学院人間社会科学研究科 准教授 小宮 あすか


up