- 【イベント】バイオデザイン・イノベーションセミナー2019を開催(3月29日)(1.1 MB)
- 文部科学省情報ひろばにて、広島大学の企画展示を実施「世界初!アスベストを光らせて検出する装置」(3月29日)(153.08 KB)
- 【大学の動き】人事異動に関するお知らせ(3月29日)(449.26 KB)
- 【大学の動き】大学院統合生命科学研究科および医系科学研究科看板除幕式について(3月29日)(482.89 KB)
- 【大学の動き】学長再任に関する記者会見について(3月29日)(140 KB)
- 【その他】白衣着衣式の実施について(3月27日)(77.27 KB)
- 【大学の動き】研究科長の選考について(統合生命科学研究科)(3月26日)(56.67 KB)
- 【入試関連】2021年度広島大学入学者選抜について(3月26日)(350.24 KB)
- 【その他】前広島東洋カープ監督 ・野村謙二郎氏が広島大学大学院を修了(3月22日)(3.05 MB)
- 【大学の動き】「平成30年度広島大学学位記授与式」の挙行について(3月22日)(773.55 KB)
- 【入試関連】広島大学入学試験(後期日程)の合格者数等資料について(3月20日)(443.34 KB)
- 【その他】被爆建物の破片などをケンブリッジ大学へ発送します(3月19日)(525.87 KB)
- 【イベント】第73回フィールドナビ「歩こう!!学ぼう!!キャンパスの桜と水-キャンパスの里山体験4」を開催します(3月15日)(2.26 MB)
- 【研究成果】肥満による基礎代謝低下の分子メカニズムを解明 ~肥満や脂肪肝の新たな治療方法確立が期待~(3月15日)(932.35 KB)
- 【研究成果】椎間板の成熟を制御するPAX1/9とSOX9によるアグリカン遺伝子の発現制御の仕組みを解明 ~修復困難とされる椎間板の再生医療の実現に期待~(3月14日)(652.57 KB)
- 【研究成果】「福島県産」に対する消費者の無意識的態度はネガティブであることが明らかに ~「風評被害」、買い控えを防ぐ手法の開発へ期待~ (3月14日)(362 KB)
- 【入試関連】広島大学入学試験(後期日程)の実施状況について(3月13日)(128.11 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の実施について(3月13日)(136.76 KB)
- 【研究成果】春~夏の餌不足でイカナゴの成熟率や産卵量が顕著に減少することを解明 ―瀬戸内海のイカナゴ現象のメカニズム理解に期待―(3月13日)(372.38 KB)
- 【入試関連】広島大学入学試験(後期日程)の実施状況について(3月12日)(128.69 KB)
- 【大学の動き】附属幼稚園長の選考について(3月11日)(150.06 KB)
- サンフレッチェ広島とのコラボーション ~てんかんへの正しい理解普及を~(3月11日)(539.39 KB)
- 【大学の動き】附属学校長の選考について(3月8日)(149.56 KB)
- 【入試関連】広島大学入学試験(前期日程)の合格者数等資料について(3月8日)(445.48 KB)
- 【研究成果】医学部地域枠出身医師の地理分布を解明 ~医師偏在問題の改善へ向けて~(3月8日)(251.03 KB)
- 【イベント】死因究明教育研究センターセミナーを開催します(3月8日)(280.71 KB)
- 【イベント】広島大学キャンパスガイド特別企画 春のウォーキングツアー、行います。(3月6日)(132.07 KB)
- 【イベント】広島大学から世界へ ~世界のトップ研究者に聞く第4弾~においてノーベル物理学賞受賞者 天野浩博士による講演会を開催(3月5日)(1.3 MB)
- 【イベント】<広島大学呉サテライト公開講座>「平成30年7月豪雨災害の現場から ~相乗型豪雨災害の研究最前線~」を開催します(3月4日)(983.02 KB)
- 【イベント】「日本エコミュージアム研究会全国大会in東広島」を開催します(3月1日)(1.46 MB)
- 【訃報】広島大学教授の逝去について(3月1日)(130.64 KB)
- 【イベント】小学生に福富町の魅力やものづくりの楽しさを伝える自然観察教室&田舎暮らし体験開催(2月27日)(1.47 MB)
- 【研究成果】虫歯・歯周病を抑えるL8020乳酸菌を新商品に活用 ―三井物産(株)、フジッコ(株)と連携しオーラルケア商品が誕生―(2月27日)(318.07 KB)
- 【入試関連】平成31年度広島大学一般入試(前期日程)合格者発表の取材について(2月26日)(395.2 KB)
- 【入試関連】広島大学入学試験(前期日程)の実施状況について(2月26日)(128.4 KB)
- 【大学の動き】附属学校長の選考について(2月25日)(154.71 KB)
- 【入試関連】広島大学入学試験(前期日程)の実施状況について(外国語、前期日程(第1日目))(2月25日)(179.7 KB)
- 【入試関連】広島大学入学試験(前期日程)の実施状況について(国語、小論文、理科)(2月25日)(176.81 KB)
- 【入試関連】広島大学入学試験(前期日程)の実施状況について(数学、実技)(2月25日)(130.83 KB)
- 【イベント】広島大学呉サテライト設置記念シンポジウムを開催します(2月25日)(662.72 KB)
- 【大学の動き】研究科長の選考について(理学研究科)(2月19日)(57.31 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の実施について(2月18日)(204.28 KB)
- 【イベント】被爆者の方々と本学留学生の書道による交流(2月15日)(173.35 KB)
- 【入試関連】広島大学個別学力検査に係る志願者状況のお知らせ(確定志願者数)(2月14日)(517.94 KB)
- 【入試関連】平成31年度個別学力検査における取材要領について(2月14日)(282.06 KB)
- 【イベント】<広島大学附属中・高等学校SSHの日>日本・タイ・韓国の3カ国合同による課題研究成果発表会を開催します(131.91 KB)
- 【研究成果】毎秒80ギガビットのデータ伝送を可能にするシリコンCMOS集積回路を用いた300ギガヘルツ帯ワンチップトランシーバの開発に成功(2月8日)(530.03 KB)
- 【大学の動き】広島県・国立大学法人広島大学・株式会社広島銀行・公益財団法人ひろしま産業振興機構の新たな産業・事業者創出に向けた取組みに関する相互連携について (2月8日)(217.23 KB)
- 【イベント】第3回広島大学SDGsシンポジウム開催のお知らせ(2月7日)(684.57 KB)
- 【イベント】広島大学グローバルキャリアデザインセンター設立20周年記念式典およびシンポジウムを開催します(2月7日)(2.41 MB)
- 【入試関連】広島大学個別学力検査に係る志願者状況のお知らせ(最終日:午後)(2月6日)(641.12 KB)
- 【イベント】広島大学総合博物館 考古学ワークショップ『埋蔵文化財学講座~土器づくり・土器焼き~』(2月6日)(256.06 KB)
- 【入試関連】広島大学個別学力検査に係る志願者状況のお知らせ(最終日:午前)(2月6日)(657.92 KB)
- 【研究成果】痛みを和らげる新たなメカニズムを発見 ~難治性疼痛に対する鎮痛薬として期待~(2月5日)(368.26 KB)
- 【研究成果】キクタニギクのゲノムを解読、開花に関わる遺伝子探索へ ~栽培ギクの起源を明らかにし、品種改良を加速~(2月4日)(517.49 KB)
- 【研究成果】海底堆積物に膨大な“微小マンガン粒”を発見 ~陸上マンガン鉱床に匹敵する量のマンガンが海底下に存在~ (2月4日)(1.13 MB)
- 「西日本豪雨災害後の広島大学学生ボランティア活動報告書」を公表しました(2月1日)(122.91 KB)
- 【入試関連】平成31年度広島大学一般入試に係る志願者状況の情報提供について(中間日)(2月1日)(207.5 KB)
- 【研究成果】日本列島直下に沈み込むプレート内の水の挙動がスロー地震発生に関係 -南海トラフでのスロー地震のメカニズムの理解へ道筋-(1月30日)(865.96 KB)
- 平成30年度三重・広島両県知事会議後の広島大学への視察について(1月29日)(251.8 KB)
- 【入試関連】広島大学個別学力検査に係る志願者状況のお知らせ(1月28日)(341.9 KB)
- 【大学の動き】「広島大学呉サテライト」を開設します(1月25日)(700.05 KB)
- 【イベント】定年退職教員の退職記念講演等のお知らせ(1月25日)(314 KB)
- 【大学の動き】大学とNEDOが研究開発型ベンチャーの起業家支援に関する相互協力の覚書を締結 ―大学発ベンチャー・起業家等人材の育成・支援を連携して実施― (1月24日)(302.71 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の実施について(1月21日)(151.83 KB)
- 【大学の動き】研究科長の選考について(工学研究科)(1月18日)(58.86 KB)
- 【イベント】第4回ピース・レクチャー・マラソンを開催します(1月18日)(1020.64 KB)
- 【大学の動き】研究所長の選考について(原爆放射線医科学研究所)(1月17日)(61.02 KB)
- 【入試関連】大学入試センター試験における取材要領等について(1月11日)(379.98 KB)
- 【大学の動き】平成30年7月豪雨災害を受けた防災・減災に関する新たな取組 ~広島大学と中国地方整備局が覚書を締結~(1月8日)(221.61 KB)
- 【研究成果】メラニン生成酵素チロシナーゼの詳細な反応機構を解明(12月28日)(330.32 KB)
- 【訃報】広島大学名誉教授の逝去について(12月28日)(121.75 KB)
- 【研究成果】量子力学の不確定性原理における測定誤差の相関の測定に成功 ―不確定性原理により隠れた二つの物理量の関係の解明に貢献―(12月28日)(432.66 KB)
- 広島大学大学院先端物質科学研究科の水沼正樹准教授の第15回日本学術振興会賞受賞が決まりました(12月27日)(558.1 KB)
- 【研究成果】縦書きの文章を読んだ後は、縦に陳列された商品の種類をより多く選ぶ傾向が明らかに ~日本人消費者の商品選択を促進する陳列方向の解明~(12月26日)(260.47 KB)
- 【大学の動き】研究科長の選考について(先端物質科学研究科)(12月25日)(60.81 KB)
- 【大学の動き】広島県と国立大学法人広島大学は包括的連携協定を締結します(12月21日)(537.55 KB)
- 【イベント】初代学長 森戸辰男生誕130周年記念展示会ならびに学生、留学生による書道交流会を開催します(12月20日)(438.17 KB)
- 【研究成果】粘土鉱物の摩擦の起源を原子スケールから解明 ~原子間の静電的な力が支配 断層運動の仕組み解明に向けた指針として期待~(12月19日)(754.05 KB)
- 【イベント】総合博物館 特別展「自然 歴史 文化 芸術 -島の魂・再考- 大崎下島御手洗 町の写真と絵画展」を開催します(12月18日)(775.72 KB)
- 【研究成果】産学連携で海苔養殖の課題解決! 広島大学とドコモが栄養塩推定モデルに関する共同研究を実施(12月17日)(809.93 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の実施について(12月17日)(149.59 KB)
- 【研究成果】再生可能エネルギーによる安価な水素製造に必要な技術レベルを試算 ~蓄電池援用の妥当性を初めて提示、再エネの主力電源化にむけた開発指針として期待~(12月13日)(534.71 KB)
- 【大学の動き】研究科長の選考について(医系科学研究科)(12月12日)(58.97 KB)
- 【研究成果】ドローンを利用した医療過疎地域における緊急血液検体搬送の研究開発に係る実証実験の実施(12月12日)(926.38 KB)
- 【訃報】広島大学名誉教授の逝去について(12月11日)(122.91 KB)
- コミュニケーションロボットを活用したプログラミング教育の実証授業を開始 ~広島大学が提案する「教えることによる学習」モデルに基づく授業の効果を検証~(12月10日)(280.37 KB)
- 【イベント】「2018年ノーベル賞解説セミナー」を開催します(12月10日)(833.8 KB)
- 【入試関連】平成31年度広島大学光り輝き入試 AO入試・推薦入試の「問題」及び「解答例又は出題の意図等」の公開について(12月6日)(235.63 KB)
- 【大学の動き】国立大学法人広島大学と株式会社バルコムとの包括的連携協力に関する協定書の締結について(11月30日)(226.52 KB)
- ドローンを利用した医療過疎地域における緊急血液検体搬送の研究開発に係る実証実験の延期について(11月30日)(120.93 KB)
- 【大学の動き】学部長の選考について(法学部)(11月28日)(57.81 KB)
- 【研究成果】高融点化を実現した次世代用高温はんだ材料を開発 ―『オール鉛フリーエレクトロニクス』の製品化に期待―(11月28日)(219.88 KB)
- 【大学の動き】広島大学と広島市が包括連携に関する協定を締結します(11月27日)(204.59 KB)
- 【研究成果】ドローンを利用した医療過疎地域における緊急血液検体搬送の研究開発に係る実証実験の実施(11月27日)(926.31 KB)
- 【イベント】第2回広島大学SDGsシンポジウムを開催します(11月26日)(321.08 KB)
- 【研究成果】局所的な電子の運動を計測する新しい手法の開発に成功 ~次世代の物性計測・分析手法として期待~(11月26日)(560.27 KB)
- 【イベント】舟入むつみ園で慰問コンサートを開催します/平和公園供養塔前などで慰霊コンサートを開催します(11月22日)(477.93 KB)
- 【イベント】広島大学講演会「国際学生移動の現状・課題・政策」(日本学生支援機構・米川 英樹 理事)を開催します(11月22日)(139.5 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の実施について(11月21日)(145.61 KB)
- 【大学の動き】第27回ペスタロッチー教育賞表彰式・記念講演、記者会見のご案内(11月21日)(585.9 KB)
- 【研究成果】魚類のウロコのキラキラ光を外部磁場を変えることで制御 ―キラキラの元物質を疑似的なフォトニック結晶としてとらえて光干渉を解明―(11月16日)(719.14 KB)
- 【研究成果】「新入れ歯用粘膜治療材」を開発!製造販売を厚生労働大臣が承認 (11月15日)(1.11 MB)
- 【研究成果】DNAを自己分解してリン栄養分にする生命現象の発見 ~種子植物の普遍現象・細胞内共生由来のDNAで~(11月12日)(480.23 KB)
- 【大学の動き】生物生産学部の附属練習船「豊潮丸」が、断水の続く周防大島に給水支援を行います(11月12日)(195.73 KB)
- 【イベント】2018年度広島ESDコンソーシアム第1回特別講演会「国際理解のために必要なコンピテンシーの育成」(11月8日)(1012.82 KB)
- 【イベント】広島大学防災・減災研究センター連携自治体会議を初開催します -西日本豪雨災害を受け、広島県及び県内全市町、岡山と山口の自治体も参加-(11月8日)(150.46 KB)
- 【入試関連】広島大学「平成31年度一般入試学生募集要項」の発表について(11月7日)(139.08 KB)
- 【研究成果】オタマジャクシの遺伝子発現解析から、マウスの脳が誕生後、間もない期間に変態している可能性を示唆 -哺乳類における脳の基礎的な現象の解析に寄与-(11月2日)(514.78 KB)
- 【入試関連】大学入試センターが実施する平成30年11月試行調査(プレテスト)における取材について(11月2日)(576.96 KB)
- 【イベント】総合博物館第13回企画展「大学と埋蔵文化財~キャンパスの遺跡・発見された文化財の魅力~」を開催します(11月1日)(1.25 MB)
- 【大学の動き】インド科学産業研究委員会(CSIR)と国際共同研究・教育ハブを確立するための全学交流協定覚書(MoU)を締結しました(10月31日)(264.76 KB)
- 【イベント】第12回広島大学ホームカミングデー企画 法科大学院講演会「刑事弁護の最前線と法曹養成」の開催について(10月31日)(821 KB)
- 【大学の動き】広島大学と平山郁夫美術館との包括的連携協力に関する協定を締結します(10月31日)(403.93 KB)
- 【大学の動き】広島大学長表彰等の授与式について(10月30日)(467.41 KB)
- 【大学の動き】広島大学産学・地域連携センターと広島市立高校4校で進めてきたプロジェクト【ch pro:city-high project】の成果を、広島市議会が主催する「広島市立高等学校の生徒による広島市議会への提案発表会」で発表します(10月30日)(172.26 KB)
- RUDY JAPANに新たな難病・稀少疾患の登録を開始 ~ICTを利用したオンライン研究プラットフォームで患者と研究者が参画して作成した質問票の回答受付を開始~(10月29日)(700.01 KB)
- 【イベント】附属高等学校の生徒が統計データ分析コンペティション高校生の部で総務大臣賞を受賞(10月22日)(150.65 KB)
- 【研究成果】心房細動の原因となる遺伝子の発症メカニズムを解明 ―心房細動の発症予測や治療法開発に貢献―(10月22日)(250.07 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の実施について(10月18日)(154.11 KB)
- 【大学の動き】佐藤利行理事・副学長と相原玲二副学長が、それぞれ栄誉ある賞を受賞しました(10月17日)(123.25 KB)
- 【研究成果】ゲノム編集を応用し、遺伝子を高度に活性化する新技術(TREEシステム)を開発 ~がん抑制遺伝子の活性化によるがんの増殖阻害への応用に期待~(10月17日)(526.43 KB)
- 【大学の動き】大学院医歯薬保健学研究科 安達伸生教授と三洋化成工業株式会社らによる「革新的半月板損傷治療技術の創生研究」の研究開発がAMEDに採択-機能性タンパク質シルクエラスチンを半月板治療に展開。生体組織の修復・再生促進の足場として期待(10月15日)(288.35 KB)
- 【イベント】「髙旗健次、ドミトリー フェイギン、新見フェイギン 浩子室内楽の午後Vol.6」を開催します(10月12日)(458.26 KB)
- 【イベント】広島大学病院YHRPミュージアム開館記念式典の実施について(10月12日)(290.87 KB)
- 【研究成果】アンモニア分解ガスから燃料電池自動車の燃料水素を高効率で回収する水素精製装置を開発(10月11日)(638.48 KB)
- 【イベント】元フランス代表・プロサッカー選手フロラン・シナマ=ポンゴル氏氏による特別講演を開催(10月10日)(638.06 KB)
- 【大学の動き】中国・長春大学特殊教育学院から視覚に障がいのある研修生を受け入れ、短期間の特別支援プログラムを実施します(10月10日)(194.54 KB)
- 【イベント】リトアニア共和国首相 サウリュス・スクヴェルネリス氏に名誉博士の称号を授与、講演会を開催(第2回広島大学ピース・レクチャー・マラソン)(10月5日)(679.28 KB)
- 【イベント】エジプト・アラブ共和国高等教育大臣/科学研究国務大臣カーリッド アテフ アブデル ガッファー博士に名誉博士の称号を授与、講演会を開催(第1回広島大学ピース・レクチャー・マラソン)(10月5日)(1.11 MB)
- 【研究成果】低線量放射線に対する感受性には個人差があることが判明 ―CT検査などの人体への軽微な影響が評価可能に―(10月5日)(863.72 KB)
- 【イベント】第71回フィールドナビ「ネイチャーゲームで遊ぼう!秋編」を開催します(10月4日)(431.16 KB)
- 【大学の動き】本学の「ゲノム編集先端人材育成プログラム」が平成30年度卓越大学院プログラムに採択(10月4日)(137.04 KB)
- 【研究成果】取り替える(とりカエル)性染色体 ~カエルで解明された性染色体の新しい進化様式~(10月4日)(843.82 KB)
- 【研究成果】昇降時の負担を軽減できる階段[NeeSe] 産学共同研究から生まれたデザインが2018年度グッドデザイン賞を受賞(10月4日)(264.72 KB)
- 【大学の動き】広島大学防災・減災研究センターの今後の研究課題を説明します(10月3日)(184.9 KB)
- 【大学の動き】第34回(2018年度)マツダ研究助成贈呈式のお知らせ 広島大学から3件採択(159.97 KB)
- 【大学の動き】国立大学法人広島大学とアヲハタ株式会社の包括的研究協力に関する協定書の締結について(10月1日)(252.2 KB)
- 【大学の動き】平成30年度広島大学秋季入学式および森戸国際高等教育学院3+1プログラムの開講式の挙行について(9月28日)(307.54 KB)
- 【研究成果】世界初!光を500倍に増強する酸化チタン ―太陽電池、ディスプレイ、空気清浄、抗菌の性能向上へ―(9月25日)(463.94 KB)
- 【研究成果】5歳児のB型肝炎ウイルス陽性率を1%以下とするWHO目標をカンボジアが達成広島大学が国際共同大規模疫学調査で実証しました~途上国での肝炎対策「見える化」のモデルに~(9月21日)(337.07 KB)
- 【大学の動き】文部科学省教育関係共同利用拠点に大学院理学研究科附属臨海実験所の「生物の多様性や発生と進化を学ぶ・しまなみ海道広域海洋生物教育共同利用国際拠点」が認定されました(9月21日)(154.44 KB)
- 【大学の動き】国立大学法人広島大学情報メディア教育研究センターと広島県警察との「サイバーセキュリティに関する協定」締結式の開催について(9月21日)(158 KB)
- 【大学の動き】平成30年度広島大学秋季学位記授与式の挙行について(9月19日)(490.86 KB)
- 【研究成果】人工知能によるうつ病の脳科学データの解析により抗うつ薬が効かない患者群を予想できることを発見(9月19日)(398.79 KB)
- 【イベント】平成30年度公益財団法人日本水産学会秋季大会開催(9月14日)(1.12 MB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見及び広島大学防災・減災センター開所式の実施について(9月14日)(282.86 KB)
- 【研究成果】イモリの再生能力の謎に迫る解析技術の確立 ~新規の器官再生研究モデル生物とゲノム編集技術を用いて~(9月14日)(351.18 KB)
- 【研究成果】有用微細藻類実用化のためのバイオセーフティ技術を開発 ~遺伝子組換え藻類の安全な利用に貢献~(9月13日)(556.18 KB)
- 【イベント】未来博士3分間コンペティション2018において特別セッション『西日本豪雨からの教訓』を開催します(9月12日)(852.94 KB)
- 【訃報】広島大学名誉教授の逝去について(9月5日)(115.53 KB)
- 【入試関連】広島大学法学部夜間主コース社会人対象の体験入学会を開催(9月4日)(365.52 KB)
- 【研究成果】蘇る(よみガエル)性染色体 ~世界で初めてカエルによる性染色体の再生を発見~(9月4日)(455.88 KB)
- 【大学の動き】広島大学平成30年7月豪雨災害調査団第2回報告会について (9月3日)(333.03 KB)
- 【その他】「平成30年度広島市訪問看護師養成事業」を広島大学大学院医歯薬保健学研究科附属先駆的看護実践支援センターが実施します(8月31日)(1.11 MB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の実施について(8月24日)(163.26 KB)
- 【その他】西条酒蔵通りで「国際夏の学校2018」を開催(8月22日)(191.17 KB)
- 【研究成果】ゲノム編集における不確実性を改善し、効率を上昇させる新技術(LoADシステム)を開発 ~疾患モデル細胞の作製やゲノム編集治療への応用に期待~(8月17日)(320.16 KB)
- 【大学の動き】西条の仕込み水を使って新ラドン分析法の実証実験を行います ~温泉や名水の調査に威力を発揮~ (8月10日)(132.49 KB)
- 【イベント】広島大学総合博物館シンポジウム伊能忠敬没後200年記念企画講演会「地図をつくる・地図からわかる」を開催します (8月10日)(1.35 MB)
- 【イベント】広島大学総合博物館 第15回ふむふむギャラリー 伊能忠敬没後200年記念企画展示「地図をつくる・地図からわかる」を開催します (8月10日)(1.03 MB)
- 【研究成果】希土類プラセオジムを希薄に含む化合物における単サイトの電気四極子による非フェルミ液体状態の観測 ~世界で初めて2チャンネル近藤効果の理論モデルの実験的な検証に成功~(8月9日)(583.49 KB)
- 【研究成果】“幸福感”は年収の高さに依存するのか? ~心理的傾向「マインドフルネス」の影響を初めて解明~(8月9日)(259.12 KB)
- 【研究成果】世界初!室温で1つの分子に情報記録 ~強誘電性を示す分子の開発により、記録密度が1000倍以上に~ (8月7日)(493.42 KB)
- 【大学の動き】国立大学法人広島大学と福島県との包括連携協定締結式の開催について (8月7日)(171.68 KB)
- 【研究成果】プラズマ誕生の瞬間を観測 国際チームがX線自由電子レーザー照射によるプラズマ生成機構を解明(8月3日)(558.52 KB)
- 【イベント】8月6日に広島大学原爆死没者追悼式および広島大学平和企画を実施します(8月2日)(848.52 KB)
- 【研究成果】ミクログリアが生後発達期の小脳神経回路の発達に不可欠であることを発見 ~精神・神経疾患の病態の理解と治療方法の解明に期待~ (8月2日)(255.63 KB)
- 【大学の動き】広島大学平成30年7月豪雨災害調査団第1回報告会について (8月1日)(269.13 KB)
- 【イベント】開催前日プレオープン(マスコミ向け内覧会)の案内 2018年度資料展示『病理学者、原子野をゆく -広島大学医学部教授・玉川忠太の原爆症への挑戦-』(7月30日)(905.27 KB)
- 【大学の動き】広島大学平成30年7月豪雨災害調査団より「台風12号に伴う降雨に備えて」注意喚起のメッセージを発信しました (7月27日)(162.64 KB)
- 【研究成果】「ムコ多糖症原因酵素Iduronate 2-sulfataseの効果的な機能回復法を開発~II型ムコ多糖症治療へ新しい可能性~」 (7月27日)(400.11 KB)
- 【大学の動き】広島大学が躍動し広島の地を活性化させる基金推進会設立総会の開催について (7月25日)(198.12 KB)
- 【大学の動き】「アフリカ・サヘル地域の青少年に対する教師教育を通じた平和構築と過激化抑制及び支援」日本での研修開始(7月24日)(732.71 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の実施について(7月24日)(143.43 KB)
- 【研究成果】(合同記者発表会ネット生中継)史上初、宇宙ニュートリノとy線によるニュートリノ放射源天体の同定に成功(7月20日)(525.73 KB)
- 【研究成果】(合同記者発表会)史上初、宇宙ニュートリノとy線によるニュートリノ放射源天体の同定に成功(7月18日)(526.34 KB)
- 【イベント】セミナー「カンボジアにおけるB 型肝炎ウイルス(HBV)の母子感染防止を目指した大規模血清疫学調査研究の成果」を開催します(7月18日)(3.23 MB)
- 【研究成果】世界初!ベクトル放射光ビームの生成に成功!~物質・生命科学研究の新たな展開に期待~(7月17日)(595.05 KB)
- 【大学の動き】7月17日午後、豪雨災害で水損した学校文書を広島大学文書館が受け入れます(7月17日)(149.29 KB)
- 【大学の動き】広島大学が指揮を執るJMAT感染対策チームが活動を開始しました(7月13日)(127.14 KB)
- 【その他】第68回フィールドナビ「古川の生き物を探そう!!」を中止します(7月13日)(164.61 KB)
- 【研究成果】平成30年7月豪雨で発生した土砂崩れと、河川から土砂が瀬戸内海に流れ込んだ状況を、豪雨直後(7月9日)に撮影された衛星画像を基に解析しました (7月12日)(164.27 KB)
- 【大学の動き】広島大学平成30年7月豪雨災害調査団の設置について (7月12日)(172.8 KB)
- 【大学の動き】被災地域の妊婦さんと小さなお子様(乳児)のための「健康なんでも相談所」を開設しました (7月12日)(531.14 KB)
- 【大学の動き】本学学生がなでしこリーグ特別指定選手に認定 学長表敬訪問をします (7月11日)(138.35 KB)
- 【大学の動き】国立大学法人広島大学とアヨハタ株式会社の包括的研究協力に関する協定書の締結について(7月6日)(255.08 KB)
- 【研究成果】地球深部探査船「ちきゅう」船上におけるオマーン陸上掘削コア記載(第2期)の開始~かつての海洋地殻-マントル境界連続掘削孔から現在の海洋モホを検証する~(7月4日)(1.05 MB)
- 【研究成果】銀河系最大級の連星が太陽フレアの1万倍以上の高エネルギー粒子を撒き散らしている様子を世界で初めて観測!~定期的な宇宙線粒子加速メカニズムを硬X線で初めて捉えた~ (6月29日)(548 KB)
- 【大学の動き】フィリピン・ミンダナオ バンサモロ自治政府公務員候補者第6期広島初修研修を行います(6月29日)(373.95 KB)
- 【その他】原爆ドーム前の元安川から被爆破片石材を引き上げます (6月28日)(452.03 KB)
- 【その他】原爆ドームの壁面破片レンガを製造元に寄贈します ~被爆樹木の苗木を寄贈し、植樹式を実施~ (6月28日)(1.05 MB)
- 【大学の動き】国立大学法人広島大学とマイクロン・テクノロジー財団との協定締結について(6月26日)(144.27 KB)
- 【その他】「第三世代が考えるヒロシマ『 』継ぐ展2018」に向けて本学学生を対象にしたを対象にしたキックオフミーティングを6月25日に開催します(6月22日)(186.59 KB)
- 【研究成果】ブラックホールに吸い込まれる直前100kmでの物質の幾何構造が判明 ~偏光X線を使った世界初の観測に成功~(6月22日)(839.24 KB)
- 【研究成果】ゲノム編集を応用した転写調節技術により、がんの増殖を阻害(6月21日)(492.61 KB)
- 【大学の動き】優れた教育実践をおこなっている個人・団体を顕彰する「ペスタロッチー教育賞」受賞候補者の推薦について(6月20日)(255.26 KB)
- 【大学の動き】学長定例記者会見の実施について(6月19日)(134.65 KB)
- 【研究成果】「触覚」が小脳に伝わる新たな神経回路をマウスのヒゲから発見 ~小脳の感覚情報処理の機能解明に貢献~(6月15日)(232.62 KB)
- 【研究成果】黒リンにおける電子のたたき上げ現象を世界で初めて観測 ~次世代の超高速通信デバイスの素材として期待~(6月14日)(625.61 KB)
- 【イベント】広島大学経済学部社会人対象「夜間主コース体験会」開催のお知らせ (6月13日)(412.46 KB)
- 【イベント】「解体された被爆建物の鉄骨と壁面破片」の展示会を開催 - 展示会初日は学生による説明会を実施 - (6月13日)(522.05 KB)
- 【イベント】広島大学医療系トランスレーショナルリサーチ推進機構キックオフシンポジウムを開催します(6月12日)(764.28 KB)
- 【イベント】グローバルサイエンスキャンパス広島ホップステージ第2回セミナーを開催します(6月12日)(154.31 KB)
- 【訃報】広島大学名誉教授の逝去について(6月8日)(115.44 KB)
- 【入試関連】平成31年度広島大学「入学者選抜に関する要項」の発表について(6月6日)(110.16 KB)
- 【大学の動き】6月7日に第2回日台大学学長フォーラムを開催します(6月6日)(420.32 KB)
- 【大学の動き】マイクロン・テクノロジーのカレン・メッツ副社長が本学を訪れ、協力関係の強化について意見交換します(6月1日)(927.47 KB)
- 【大学の動き】医歯薬保健学研究科附属死因究明教育研究センター、並びにトランスレーショナルリサーチセンターの看板除幕式を開催します(5月31日)(273.17 KB)
- 【訃報】広島大学名誉教授の逝去について(5月30日)(96.72 KB)
- 【研究成果】切断位置に応じた再生制御機構を解明 ~特定的アミノ酸のシグナルが位置依存的再生を制御~ (5月29日)(458.34 KB)
- 【イベント】第39回 親子のお口の健康教室 ~元気の源 元気な歯 家族みんなで むし歯予防~(5月25日)(268.91 KB)
- 【イベント】第117回日本皮膚科学会特別講演および「未来の皮膚科映像館」のご案内(5月24日)(4.79 MB)
- 【イベント】グローバルサイエンスキャンパス広島 ホップステージ第1回セミナーを開催します(5月24日)(143.84 KB)
- 【研究成果】B型肝炎ウイルスのゲノム組み込みとがん化の関連を解明 -B型肝炎や肝臓がんの新しい予防法・治療薬の開発に期待-(5月23日)(519.57 KB)
- 【その他】イギリスの2大学とアイスランドのレイキャビク市に産業奨励館レンガを寄贈等(172.47 KB)
- 【研究成果】微小重力環境で筋肉の分化が遅延するメカニズムを解明 ~筋力低下の病態解明や創薬への応用に期待~(5月21日)(381.51 KB)
- 【その他】平成原爆焼を制作します(5月18日)(181.45 KB)
- 【大学の動き】広島大学平和センターの看板除幕式を開催します(5月17日)(148.92 KB)
- 【大学の動き】第98回学長定例記者会見(5月17日)(126.59 KB)
- 【イベント】第66回フィールドナビ『キャンパスの遺跡と自然探検隊』を開催します(5月11日)(784.21 KB)
- 【イベント】広島大学情報科学部・総合科学部国際共創学科設置記念講演会および記念式典の開催について【5/16開催】(5月11日)(154.96 KB)
- 【大学の動き】中国・長春大学特殊教育学院から研修生を受け入れ、短期間の特別支援プログラムを実施します(5月11日)(168.01 KB)
- 【研究成果】放射線や抗がん剤による染色体異常を防ぐ分子機構を解明 ―ATMはDNA損傷の修復を促進するだけでなく、抑制して調整することが判明―(5月10日)(453.98 KB)
- 【イベント】「大学とは何か?学問とは何か?」をテーマに若手教員と学生らが意見交換をするイベントを開催します(5月9日)(620.41 KB)
- 【研究成果】新しいペプチドベクターの同定と組み換え人工転写因子蛋白質による細胞加工技術開発(5月8日)(222.38 KB)
- 【研究成果】月の地下に大呂の氷が埋蔵されている可能性 月隕石から氷の痕跡である「モガナイト」を発見、月で利用可能な水資源に期待!(4月27日)(934.23 KB)
- 【研究成果】薬剤耐性遺伝子検出の新技術を開発!実用化し、5月に製品化(4月25日)(350.84 KB)
- 【研究成果】乳がんの悪性度を示す新たなバイオメーカーとして期待 ~ホルモン受容体陽性乳がんにおける分泌Wnt5aの働きに注目~(4月25日)(498.33 KB)
- 【イベント】第65回フィールドナビ「ネイチャーゲームで遊ぼう!!春編」への参加者を募集します(4月25日)(1.26 MB)
- 【イベント】広島大学総合博物館シンポジウム『発見!掘って分かった城下町の暮らし』(4月25日)(572.97 KB)
- 【大学の動き】広島大学大学院教育学研究科と広島県教育委員会及び広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)と広島叡智学園との連携、研究協力に関する覚書締結に伴う調印式を挙行します(4月16日)(1.16 MB)
- 【研究成果】国立研究開発法人海洋研究開発機構主催「平成29年度地球シミュレータ利用課題研究成果記者説明会」に本学教員も参加(4月12日)(2.02 MB)
- 【大学の動き】広島大学「コベルコ建機夢源力共創研究所」の設置について(4月11日)(230.67 KB)
- 【研究成果】平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞 開発部門」及び「若手科学者賞」の受賞について(4月10日)(332.81 KB)
- 【研究成果】稀な免疫不全症、活性化PI3K-delta症候群(APDS)の迅速診断法を開発~APDS患者の効果的な治療法の提供に貢献~(4月4日)(406.2 KB)
- 【大学の動き】「平成30年度広島大学入学式」の挙行について(4月2日)(552.05 KB)