研究セレクション

ニュース&トピックス

高フレームレートビデオ画像に基づく指先速度センサによる複数指タッピング検出

高速度カメラを使用した指先速度センサを用いて、指のタッピング時刻と位置をリアルタイムで正確に推定する技術を開発。

イッテルビウム化合物による極低温生成のための磁気冷凍材料の開発

希土類元素イッテルビウム(Yb)を含む化合物に着目し、新しい磁気冷凍材料の開発を行った。

「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウサンプル中の固体有機物

様々な顕微分析手法を複合して、小惑星リュウグウ試料中の固体有機物の形成過程を明らかにした。

スピン流が超高速で発生する瞬間を撮影

電子スピンを10兆分の1秒のフレームレートで撮影する技術を開発した。

最新のX線偏光観測により「かに星雲」の磁場構造が明らかに

代表的な高エネルギー天体である「かに星雲」を、X線で初めて偏光撮像した。

正値連続データに対するベイズ的スパース信号検出

スパースな正値データに対して,ガンマ分布に基づく新たな階層ベイズモデルを提案した。

放射性廃液に含まれる重元素の選択的分離のメカニズム解明に向けて ―新たな赤外分光システムの構築―

代表的な抽出剤であるDGAのモデル配位子が形成する錯イオンに対し、C=O伸縮振動数が抽出効率に逆相関する傾向を見出し、選択的分離メカニズムの原理解明に向けた端緒を拓いた。

機械学習による繊維状エアフィルター微細構造内の粒子流体挙動の予測

畳み込みニューラルネットワーク(CNN)を代理モデルとした機械学習により、エアフィルター微細構造内の流れ場およびサブミクロン粒子の挙動を予測した。

マルチエージェントシステムにおける学習データの共有による深層強化学習手法の改良

3種類のトレーニングデータ共有方法を提案しその有効性を示した。

簡便かつ鮮明にウイルスを観察できる新しい染色剤を開発

ウイルスの姿が簡便かつ鮮明に見える新しい電子顕微鏡用染色剤を開発した

側方車両の影響を受ける自動車の抵抗増加メカニズムに関する研究

「側方車両の影響による車体周り気流の特徴的な変化」を明らかにした。

カーボンナノファイバーを用いシート系熱界面材料の開発及び特性評価

熱抵抗値および熱伝導率が優れた高性能な熱界面シートを開発した。

市街地下水道の汚水管からの生活排水漏出の検出技術

老朽化した下水道管路から都市水域への漏水を発見するためのフィールド調査手法を開発、漏出点の発見により有効性を実証した。

熱流センサを使用した室内空間の温度上昇量の予測手法の開発と検証

実大の解析モデルを用いたシミュレーションによって、今回の検証に使用した断熱工法を用いると、無対策の場合と比較して、夏場の室内温度の上昇量を48%抑制できることを示した。

異なる植生群集の森林成長が森林集水域の水収支に与える影響

リモートセンシングによって流域内の森林密度の変化を追跡する手法を考案し、森林の成長が流域の水収支に及ぼす影響を明らかにした。

ソフトウェアパッケージ機能への対応によるTBFV(テストに基づいた形式検証)の適用能力の向上

Vector、 ArrayList、 LinkedList クラスが提供する主要な機能の意味を形式的に定義するための公理を確立

SiC減速材を用いた低エネルギー陽電子ビームの高効率生成法-これまでにない高強度低エネルギー陽電子パルスビームをめざして-

蓄積器の後段に陽電子を長時間蓄積可能な装置を導入することにより、さらなる高強度陽電子パルスビームの生成が可能となる。

実験室加速器物理学:小型実験的シミュレーターを用いた粒子加速器の設計研究

深刻なビーム損失の要因となる様々な共鳴不安定性の発生条件とそのビーム密度依存性を初めて実験的に明らかにした。

磁気秩序相に内在する新奇多極子秩序

磁気秩序相において新奇多極子秩序を示す物質を見出した。

重水素医薬品モデル化合物の反応機構解析

開発手法をより現実に近い酵素反応などに適用することで、計算科学が主導する重水素医薬品の設計指針の提案などが期待できる。

ユニタリ群上の高強度なデザインの構成アルゴリズム

ユニタリ群上で高強度かつ誤差のないデザインを具体的に構成する帰納的アルゴリズムを開発しました。

国際共同実験SAPPHIRES、レーザーを用いた暗黒物質探索を始動 - 暗黒物質候補の地上での直接生成・崩壊観測へ向けて -

2色の強力なレーザーを真空中で混合集光して軽い未知素粒子を直接探索する手法の実現可能性とその拡張性を、実験室の探索系で示しました。

酸素発生型光合成によってマンガン酸化が起きる条件を解明

pHの低さのためにマンガンの酸化反応が光合成によって促進されていないことを示した。

歩行フェーズに応じた支援が可能な空気圧人工筋式アクティブ短下肢装具を作製

本装具により少ない筋活動でも足関節を大きく動かしながら歩行可能であることが確認できた。

ホウ素化反応の常識を覆し分岐型アルケンの製造工程を大幅短縮

末端アルキンの内部炭素にホウ素部位を導入することに成功し、イソコンブレタスタチンA4の短工程全合成を達成した

DDS(ドラッグデリバリーシステム)のための自己組織化ゲル

自己組織化ハイドロゲルの簡便な形成プロセスを開発し、所望量の薬物を容易に内包することに成功した。

ポリマー半導体の高性能化に向けた新たな分子デザイン手法を開発~ポリマー主鎖のπ電子を非局在化して半導体性能を20倍以上に向上~

「主鎖内」の電荷輸送性を高める新たな分子デザイン手法を応用することで、さらに電荷移動度の高いポリマー半導体の開発が期待できる。

新たな視点「プライバシー保護」からの制御アルゴリズム開発

プライバシー保護レベルを調整可能にする制御アルゴリズムの開発を実現した。

新しい構造解析技術を用いた溶接構造物の破壊現象の調査

これまで詳細な議論ができていなかった複雑なき裂進展現象に対して破壊力学的考察を行った。

AI技術を活用した空撮画像からの災害把握技術の開発

人工知能(AI)技術のひとつである深層学習を利用して、災害後に撮影された空撮画像から建物の被害程度を判別する手法を開発した。

自動車ライフサイクルアセスメントのメタ分析

「自動車関連技術の環境影響評価」から「持続可能な社会システムのデザイン」のための自動車LCAの方向性が示された。

筋電位信号の確率的生成モデルに基づく動作識別

筋電位信号の確率的特徴を考慮した識別器を構築することで、高精度なパターン識別が可能である。

電気回路の中の宇宙 ―ホーキング輻射を捕まえろ-

電気回路で初めてブラックホール・レーザーの理論構築に成功した。

油圧ショベルのデータベース駆動型掘削支援制御系の設計

油圧ショベルの非線形性にも対応可能な「データベース駆動型掘削支援制御系」を構築している

シルセスキオキサンハイブリッドフィルムの分子内空隙による断熱特性

エチレン架橋したケイ素原子を含むポリシルセスキオキサン(PSQ)フィルムは、分子内ボイドスペースによって断熱性が向上していることが分かった。

観測史上最古の「隠れ銀河」を131億年前の宇宙で発見

アルマ望遠鏡の大規模探査による観測データの中から、約130億年前の宇宙で塵に深く埋もれた銀河を複数発見した。

粘土鉱物をつかった“デカフェ”の過程を放射光で直接観察!~水中有機物の選択的除去を目指して~

層状の粘土鉱物が水に溶解する有機物を効率良く吸着する現象について、カフェインをモデル物質として調査し、その機構を明らかにした。

メタンハイドレート資源開発支援を目的とした新コンセプト技術を開発~深海底の生物資源を活用した固化技術~

JOGMECと共同で抗井周辺の地層を広範囲に固化させることで坑井への出砂を抑制する技術の開発を進め、日本と米国で特許を取得した。


up