日本語
English
中文
اللغة العربية
español
閉じる
Language
日本語
サイトマップ
交通
アクセス
お問
い
合
わ
せ
閉じる
MENU
ホームに戻る
閉じる
高校生・受験生の方
広大へ留学希望の方
一般・地域の方
企業・研究者の方
卒業生の方
保護者の方
大学案内
入試情報
教育・学生生活
・就職
研究
社会・産学連携
留学・国際交流
学部・大学院等
研究所・施設等
広報・報道
採用情報
校友会・同窓会
広島大学基金
教育研究支援財団
図書館・博物館等
大学病院
附属学校
閉じる
理工系の女性院生のための支援
守れ、国の特別天然記念物!
“瞬眠”を検知 居眠り事故削減へ
法学部が東千田(広島市)に移転
4/3に入学式を挙行しました
SPLENDOR PLAN2017
ニュース&トピックス
一覧
お知らせ
入試
研究成果
イベント
一覧
2023/05/24
[G7]広島大学が日米半導体連携パートナーシップに参画
2023/05/24
フィリピン・ダバオデルノルテ州立大学のジョイ エム ソロサ学長が本学を表敬訪問しました
2023/05/24
[75]【2023/6/10-6/11開催・広島市】2023ひろしまフラワーフェスティバルに広島大学校友会ブースが出展します!
2023/05/24
[G7]パデュー大学のムン・チェン学長が本学を表敬訪問し、大学間国際交流協定を締結しました
2023/05/24
[G7]本学学長がファム・ミン・チン・ベトナム社会主義共和国首相と会談しました
2023/05/24
第107回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第120回広大ACEセミナー) を開催しました
2023/05/23
本学の教育活動における生成系AI(ChatGPT等)の利用方針について
2023/05/23
【高校教員対象】入試説明会(6/28,6/30,7/6,7/24)の申込を5/25から開始します
2023/05/23
[G7]中央図書館(東広島)G7広島サミット開催記念展示
2023/05/22
梅雨入り前、吉本芸人「藩飛礼」と一緒に防災知識を学ぼう!
2023/05/22
クラウドファンディング挑戦中!~ようこそ広大プロジェクト2~
2023/05/22
野村謙二郎氏が学生と対談。第9回「世界に羽ばたく。教養の力」を実施しました
2023/05/19
[75/G7]「広島G7ユースサミット」が開催されました
2023/05/09
[75]【2023/6/24開催・東京・要申込】広島大学75+75周年記念事業「広島大学in東京」において入試説明等を行います(受験生・保護者、高等学校進路指導教員対象)
2023/04/14
地域から「広島大学地域の元気応援プロジェクト」の活動テーマを募集しています
2023/03/14
[75]【2023/6/24開催・東京・要申込】広島大学75+75周年記念事業「広島大学in東京」を開催します
一覧
2023/05/01
大学院医系科学研究科学生募集要項(2023年8月入学試験実施分)を公表しました
2022/10/28
令和7年度広島大学学部第1年次入学者選抜について(予告)
一覧
2023/05/26
【研究成果】機械学習により「心の揺れ・葛藤」の解読に成功〜報酬と好奇心の間で揺れる想い〜
2023/05/26
【研究成果】個体を傷付けず、生きた心筋活性を光で定量 -細胞内筋力発生の評価技術として、心疾患の研究加速に期待-
2023/05/15
【研究成果】社会性昆虫が繁殖を分業する仕組みに公共遺伝子発現データから迫る
2023/05/13
【研究成果】膠芽腫に関わる新たなタンパク質の発見~膠芽腫の診断と治療に新しい可能性~
2023/05/09
【研究成果】「固体中のワイル粒子」が現れるか?現れないか?~精密な実験と計算の組み合わせにより10年以上の謎を解決~
2023/05/08
【研究成果】タンザニアの助産師向けスマートフォンアプリで母親の健康に貢献へ パイロット研究の結果
2023/05/08
【研究成果】脊椎動物の免疫システムにおける進化のメカニズムが明らかに
2023/05/01
【研究成果】全国の健康保険組合加入者9,864,278 人のレセプトデータを解析し、 日本におけるてんかんの有病率、発症率を明らかにしました
一覧
2023/05/23
【2023/06/21開催】「研究者としての保育者:省察と探究のサイクルは幼児教育における専門性発達をどのように促すのか?」を開催します
2023/05/19
【2023/6/24開催・要申込】『女性が考える 本当の女性活動社会とは』ミニ講演会と対談イベントを開催します
2023/05/10
【2023/6/13開催・霞】第12回広島大学薬学部インターナショナルセミナーを開催します
2023/03/15
【2023/11/24-26開催・要申込】国際会議「13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia (CESA 2023)」を開催します
広報・報道
採用情報
校友会・同窓会
広島大学基金
図書館・博物館等
きてみんさいラボ
東京オフィス
大学病院
附属学校
学外の方が利用できる施設
オンラインキャンパスツアー
キャンパスカメラ
学内ポータル もみじ(学生向け) いろは(教職員向け)
Twitter日本語版
Twitter英語版
Facebook日本語版
Facebook英語版
Instagram
YouTube
LinkedIn
公式アカウント一覧
入試について
入試関連情報はこちら
日本国外在住の留学志願者向け支援ページはこちら
2021年公開・PR動画
広大生&研究者インタビュー
広大生の生の声
研究者インタビュー集
【AERAが書く、研究者の素顔】
佐久間 哲史 教授
(大学院統合生命科学研究科)
産業界や社会に貢献できる国産のゲノム編集技術を開発。
up
Copyright © 2003- 広島大学